一覧表 (23愛知) 三丈ヶ滝 (23愛知) 平原の滝 (23愛知) 小町の滝
平原の滝
所在地/愛知県西尾市平原町前山
太平洋←伊勢湾←矢作古川←須美川←滝川に落ちる滝で、高さ5mの大滝と2mの小滝からなり、
古来から信仰の対象になっている人工の滝です。
特に小滝は閏年には13本、それ以外は12本の竹のかけひがかけられ、旧暦にあわせて善男善女が一心に背を打たれたといわれています。

参考HP・ブログ/(HP)西尾観光、 (HP)がんでんの館
滝めぐり 三河の旅にて、2018.06.07(木) 訪問
手前の2段の滝が大きいのでこちらが大滝、その上のたくさんの懸け樋(かけひ)が架けてあるところが小滝だと思い込んでいましたが、
看板の絵をよく見ると大滝は小滝の上に書かれていて間違いに気づきました。



水は落ちていませんが、ここが大滝のようです。
沢から離れているところを見ると誘導された人工の滝だと思います。

一覧表 (23愛知) 三丈ヶ滝 (23愛知) 平原の滝 (23愛知) 小町の滝