一覧表    (25滋賀) 水木谷の滝   (25滋賀) 元越大滝   (25滋賀) 黒部の滝



元越大滝

所在地/滋賀県甲賀市土山町大河原

琵琶湖←野須川←支流の元越谷に架かる落差15mの滝です。
R477から元越谷の林道に入って約0.5kmでゲートがあるので、そこからは滝近くまで推定2.5km林道を歩きます。
あとは傾斜の緩いところを選びながら谷まで下り、少し遡上すると滝前に立つことが出来ます。
参考HP・ブログ/(ブログ)Wind RippleのPhotoブログ

日帰り滝めぐり 東近江の旅にて、2020.10.15(木) 訪問

元越谷の林道は入って間もなく頑丈なゲートで車はここまで。
google map
距離があるので何とか電動自転車で行けないかと無理やり自転車を侵入させました。
林道は多少荒れて入るものの、滝近くまで自転車で行くことが出来ました。
最後は林道の上側からの土砂崩れで道路は塞がれていました。
google map


自転車をここに置いて、
杉林の緩斜面を下って行くと、
トラバースするようにしっかりした踏み跡の作業道が谷に平行に付いていました。
(振り返ってパチリ)


右下に川を感じながらこの道をしばらく上流に進むと川が近くなってきたのでそこから川に降りました。
google map






ここから川を下って行きますが、ほとんど少し上の斜面を歩きます。
斜面が緩い左岸をずっと歩き、小滝が見えれば川に降りたりしてみました。

  

  

花崗岩の渓谷ではダイモンジ草が咲き乱れていましたが、ここのはどれも小さくて繊細な感じ。



水も美しいです。

  


下に大きな滝があるようですが、滑るといけないので落ち口には近づけません。
規模からすると元越大滝で間違いないでしょう。



一旦、右岸の尾根状の杉林の斜面を上がって、そこから下流側の少し緩くなった斜面を下り滝の下流に降りました。
少し遡上して元越大滝です。
想像以上のいい滝です。
その場では20mはあるだろうと思いましたが、実際は15mだそうです。
google map










  

滝見を終え林道を戻る途中、仙ノ谷にも滝が見えたが、谷が急峻で下りれそうもなく諦めました。

元越大滝あたりの歩いたログを適当に書いてみました。



元越大滝だけに行く場合、林道から点線のようにおりたら作業道に出るので、
少し上流側に進むと下の写真のような場所(A)があり、
そこを過ぎたところから谷に降りて行くと何とか危険なく川まで下りることができます。





一覧表    (25滋賀) 水木谷の滝   (25滋賀) 元越大滝   (25滋賀) 黒部の滝