一覧表 (32島根) 観音滝 (32島根) 権現滝 (33岡山) 山乗不動滝
権現滝
所在地/島根県江津市松川町上津井
江の川水系長良谷川に架かる7つの滝の総称で、
下流から落差8mの小滝、落差20mの虹滝、落差11mの龍神滝、落差6mのすべり滝、落差3mの姫滝、落差13mの女滝、落差13mの男滝(おんだき)となります。
R261から長良川の左岸の道をまっすぐ行くと突き当りに広い駐車スペースがありました。
動物侵入防止柵を開けてイノシシに掘られて結構荒れた遊歩道を進むと最下流の小滝・虹滝となります。

参考HP・ブログ/(HP)長良がんばろう会、 (ブログ)GOつくる大学
出雲・石見の紅葉と滝めぐりにて、2019.11.17 (日) 撮影
広い駐車スペースに駐車。
google map

滝までの道はイノシシに掘られて結構荒れていました。
ほとんど訪れる人はいないと思いますが、ごく最近1名来たらしい跡がありました。
沢の滝をちらほら横目に、先ずは主瀑まで。
谷が少し開けると、落差8mほどの二筋に分かれて落ちる滝と、その上に落差20mほどの一筋の滝が落ちていました。
看板の滝名に当てはめると、下段が小滝、上段が虹滝でしょうか。
google map

ここは上段まで上がるしかないかと、右岸を高巻き虹滝の前に降り立ちました。

右岸上を見ると何やら人工物が。鉄パイプで組まれた橋みたいです。

これは上がってみるしかないかとガレ場を上がり橋を渡って進むと、虹滝の上流へと誘ってくれてました。
虹滝落ち口の直ぐ上に落差11mの龍神滝ですが、これは小滝、虹滝の段瀑の一つとするのが妥当なぐらいすぐ上でした。

直ぐにあるもう一つの滝は落差6mのすべり滝のようです。

さらにパイプで組まれた階段を上がるとなかなかいい感じの滝がありました。
一段目が落差3mの姫滝、二段目が落差13mの女滝のようです。
google map

道は更に上に続いていましたが、
なぜかこれより上にはたいした滝は在りそうにないなと思い込み、ここで引き返しました。
(この時はそれぞれの滝が看板のどの滝に当たるのかはよくわからなかったので、
この上にもう一つ落差13mの男滝(おんだき)があるとは思いませんでした)
帰りに、途中横目で見てきた小滝に寄りながら戻りました。

一覧表 (32島根) 観音滝 (32島根) 権現滝 (33岡山) 山乗不動滝