TOP  06月  グリーンカーテン 岡崎 龍渓院 京都・奈良の旅   08月


京都・奈良の旅


2012.07.09 (月)


一週間の京都観光。
京都市内でサンデーの泊まれる宿も見つかって、さあ出発。

初日は大津市の三井寺(みいでら)、正式名は園城寺(おんじょうじ)から。
仁王門です。

ここはサンデーも入れてもらえました。

一切経蔵と三重塔。

唐院四脚門です。

観音堂です。少し高いところに位置し、大津市内と琵琶湖が見渡せます。



2012.07.10 (火)


今日は宇治を観光します。
京都には何度も来ているのに宇治は初めてで楽しみです。

最初は平等院です。
関白藤原頼通が、貴族の別業(べつぎょう)=別荘を譲り受け仏寺に改め平等院としたのは1052年だそうです。
平清盛が生まれるのはおよそ70年後です。

阿弥陀堂(鳳凰堂)です。
堂内も拝観させていただきました。阿弥陀如来坐像や壁に懸けならべられている雲中供養菩薩像が見られます。

このあたり宇治川の両岸は
源氏物語54帖のうちの最後の10帖(宇治10帖と呼ばれる)の舞台となったところだそうで、周辺を散策して来ました。
写真は興聖寺山門(竜宮門)です。


今日の最後は三室戸寺です。

灯篭には「みむろどう」、一般的には「みむろとじ」でいいみたいです。
アジサイ、ツツジ、シャクナゲが有名です。

本堂です。境内では水鉢の水蓮が見ごろです。


         




    
三重塔もバランスよく美しい。

  アジサイ園は少し過ぎましたがアジサイも残っていました。

庭園もご覧ください。
石庭(枯山水)と池泉回遊式庭園は、
作庭家の中根金作により平成元年に造られました。









2012.07.11 (水)


今日は奈良の斑鳩(いかるが)の里方面を観光します。

最初は唐招提寺です。
南大門から入ると、正面が金堂です。

手前から礼堂(らいどう)、鼓楼、講堂です。


次は、車で5分も走らない距離の薬師寺です。
どれも色鮮やかなのは、ほとんどが昭和以降の再建がだから。
創建当時のものは東塔(国宝)しかありません。
その東塔は、解体修理(2018年まで)のためにカバーで覆われていて見られず残念。

西塔です。1981年(昭和56年)に伝統様式・技法で再建されたものです。
現在は東塔より30cm高いそうですが、500年後には同じ高さに落ち着く計算だそうです。
また、六重塔に見えますが、本当は三重塔で、下から1、3、5番目の短い屋根を裳階(もこし)と言うそうです。
             
重厚な感じの金堂です。1976年(昭和51年)の再建です。

中門の仁王像です。
中門は1984年(昭和59年)に、仁王像は1991年(平成3年)に復元されました。
        

      

世界文化遺産の法起寺の三重塔(左)と、こちらは新しい法輪寺の三重塔(右)です。
        

今日の最後は、ほとんど寺全体が国宝という法隆寺です。
南大門を抜けるとその先に中門が見えます。


中門の仁王像です。寺門に安置された仁王像では日本最古(奈良時代)のものだそうです。
仁王像は門に向かって左側に口を閉じている吽形像、右側に口を開けている阿形像を置くのが一般的だそうです。
        

五重塔です。
        
金堂の柱に巻きつく龍の彫刻です。この柱、創建当初は無かったそうで、
江戸時代の修理の時屋根の支えの補強として取り付けられたそうです。
南西と南東の南側には口を開いた昇り龍(阿形)、
北西と北東の北側には口を閉じた下がり龍(吽形)となっています。



2012.07.12 (木)


4日目、今日は朝から雨。と言うことで京都市内で雨でもいい場所を観光します。

まずは二条城です。
東大手門から入り唐門を抜けると二の丸御殿の車寄せです。

本丸のお堀です。

二条城の二の丸庭園です。
池を中心とした書院造庭園で、3つの島(蓬莱島、鶴島、亀島)、4つの橋、西北隅に滝、池の汀に多くの岩石を配する。
作庭年代は、1603年の二条城築城の際に造営されたもので、
後水尾天皇の行幸の際に、一部改修されています。




次は、寺町通りと錦市場を歩きました。
京都市役所前の地下駐車場に車を止め、寺町通りに入ったら直ぐに本能寺です。

寺町通りは南北、錦市場は東西の通りです。その交点にある錦天満宮です。


一度宿に帰ってから、六波羅密寺まで散歩しました。
この辺りは平家一族の館が立ち並んでいたところです。
この六波羅密寺にも有名な清盛の坐像があります。



2012.07.13 (金)


今日は比叡山東麓の坂本付近を観光します。ここは延暦寺の里坊が多くあるところです。

最初に訪ねたのは旧竹林院です。
ここは庭園がメインです。

旧竹林院の庭園です。
回遊式庭園で、大宮川を引き込んで曲水とし、八王子山を借景として、
滝組、築山、茶室、四阿などを配しています。
江戸時代初期に築造された里坊の書院前庭園であるが、
明治時代初頭改修されたものであり、近代庭園として国の名勝に指定されています。




     

日吉大社の西本宮楼門です。


律院です。


西教寺です。


日吉東照宮です。


慈眼堂(じげんどう)です。

慈眼院から滋賀院門跡へ降りる道のアジサイです。


志賀院門跡です。
ここでは院内および寺宝をいろいろ説明していただき良かったです。


宿の近くに戻って、秀吉ゆかりの豊国神社です。



2012.07.14 (土)


今回の旅も最終日となりました。最後に石山寺に寄ってから帰ります。

今回、サンデーと共に5泊させていただいたのは晴鴨楼さんでした。
お世話になりました。
  





    

石山寺です。

石山の由来である硅灰石。その上に多宝塔が見えます。本堂は全景を撮るには難しいロケーションでした。
      
毘沙門堂と観音堂です。

多宝塔です。




TOP  06月  グリーンカーテン 岡崎 龍渓院 京都・奈良の旅   08月