TOP  02月  春爛漫 桜前線を追う旅2013 九州 今月のサンデー   04月


今月のサンデー


3/4(月)

平芝公園に梅を見に行ってきましたが、まだ早咲きの梅が咲いているだけでした。
愛知県豊田市梅坪町
  


サンデーと2週間の予定で"桜前線を追う旅 九州・山陰・山陽"の旅に行ってきました。

  3/23(土) 初日

山陽自動車道の宮島SAまで来ました。
SAの鳥居の向こうには・・・、100倍ズームで狙ったら見えました。
広島県廿日市市上平良
  


  3/24(日) 2日目

壇之浦PA、いよいよ九州に渡ります。
山口県下関市壇之浦町


  九州に入って、築上町物産館メタセの杜で昼休憩、近くに広い菜の花畑がありました。
福岡県築上郡築上町弓の師


  九州最初の桜、福岡県豊前市山内の才尾の一本桜を見たあと、
大分dで有名な観光地耶馬溪の近くまで来て、今日2つ目の桜の光円寺のしだれ桜に到着。
大分県中津市耶馬溪町大字深耶馬


  今日、明日の2泊お世話になる湯布院ガーデンホテルに到着しました。
大分県由布市湯布院町中川



  3/25(月) 3日目

今日は湯布院、別府の周辺で桜を見たり、温泉に入ったりして過ごします。

  今日最初の桜は、
湯布院から別府に行く途中にある安楽寺のしだれ桜です。
大分県別府市城島


  別府が見えてきました。



  別府は明礬温泉(みょうばんおんせん)の泥湯を目指したんだけど、
途中で入った湯の里の露天風呂も白濁の湯で、とってもいい湯でした。
大分県別府市明礬6組




このあと別府温泉保養ランドで待望の泥湯に入りました。(写真なし)

今日最後の桜は西照寺のしだれ桜です。
大分県宇佐市安心院町畳石


湯布院に戻って、



サンデー「僕が湯布院ガーデンホテルをちょっと紹介するよ。」
    「まずは、ゲートを抜けると内側には広〜ぃ芝生とドッグランがあるんだ。」



「ロビーだよ。暖炉にはちゃんと火を入れてロビーを暖めていたよ。」



「僕の部屋です。とっても清潔で居心地サイコ〜。」



「お風呂はもちろん温泉だよ。ワンちゃんと一緒に入れる貸切の風呂もあるらしいけど、僕も入りたかったな〜。」




3/26(火) 4日目

今日最初は前から一度行ってみたかった九重"夢"大吊橋です。
わんこは渡れません。
大分県玖珠郡九重町田野
  



確かに長くて高いけど、あまりに頑丈すぎてスリルも何も無いけど、景色は絶景でした。
橋の上から、日本の滝100選にも選ばれた振動の滝の2つの滝(左が雌滝93m、右が雄滝83m)が一望できました。



  

竹田市久住町の白丹(しらに)地区にて白丹木村家のしだれ桜白丹志賀家のしだれ桜を見ながら、



道の駅たけたまでやってきました。
後ろはご神木桜です。
大分県竹田市米納


荒城の月で歌われた竹田市の岡城址に寄りました。
サンデー「ソメイヨシノ満開だよ。」
大分県竹田市竹田
  

阿蘇カルデラの中に入ってきて、今日は道の駅阿蘇で車中泊です。
熊本県阿蘇市黒川



3/27(水) 5日目

朝一で明行寺のしだれ桜を見たあと、阿蘇を山越えしました。
阿蘇パノラマラインは天気が悪く見晴らしはイマイチでした。



地獄温泉清風荘に到着。
パノラマラインから降りていく道は通行止なので、下まで降りてから回り込んで行きました。
熊本県阿蘇郡南阿蘇村河陽


石段を下りて行けば、前から入りたかったすずめの湯です。



こちらは男風呂で、濃い白濁の湯です。
この外に混浴の露天風呂があり、お湯良し、風情良しですが、お客がいるので写真は遠慮しました。



桜があまりにきれいなのでちょっと寄ってみた南阿蘇村中松の阿蘇五岳館の駐車場です。
熊本県阿蘇郡南阿蘇村大字中松


南阿蘇村中松の一心行の桜です。
まさに西の横綱の貫録。
熊本県阿蘇郡南阿蘇村中松



3/28(木) 6日目

宮崎県五ヶ瀬町で原田家のしだれ桜浄專寺のしだれ桜などの桜を見たあと、
綾の照葉大吊橋まで来ました。
九重"夢"大吊橋より規模が小さい分狭いしで揺れやすく、こちらのほうがよっぽど怖かった。(高さ142m、長さ250m、幅1m)
サンデー「僕はへっちゃらでちゅよ。」
宮崎県東諸県郡綾町南俣大口
  

えびの高原に上がる途中の一本桜。



えびの高原荘で温泉に入らせていただきました。
無色透明の温泉でした。
宮崎県えびの市末永


硫黄山を散策しました。
山頂には浅く小さな火口があり、奥には韓国岳(からくにだけ)がそびえています。
宮崎県えびの市末永


下には火口湖の不動池が見えました。



霧島温泉に下ってきましたが、ここもソメイヨシノが満開です。



霧島高原国民休養地にて、今日はこのあたりで車中泊します。
サンデー「きもちいー」
鹿児島県霧島市牧園町高千穂
  

3/29(金) 7日目

今日は鹿児島市周辺の観光をします。
サンデー「桜島だよ〜。」



島津家により造られた仙巌園(せんがんえん) 別名 磯庭園です。
鹿児島県鹿児島市吉野町


広い庭園を散策したり抹茶をいただいたりと、ゆっくりまったりできました。

  

桜島を眺めているときちょうど噴火しました。たまにあることなのかも知れませんが見られてラッキーでした。







霧島温泉に戻ってきて、今日の宿の近くにある丸尾の滝です。
鹿児島県霧島市牧園町高千穂


今日の宿は、霧島湯之谷山荘、こんな部屋ですが、一人には十分です。
鹿児島県霧島市牧園町高千穂


露天風呂は大きくなく30分づつの貸切制なので、湯の花漂う洞窟風露天をを独り占めです。




3/30(土) 8日目

今日から北上していきます。
金目の大山桜を見に行く途中の御船町滝尾の下鶴橋です。
明治時代に出来た石橋でたもとの桜がきれいでしたが、この辺ソメイヨシノはもうピークを過ぎて路面がピンクに・・・。
熊本県上益城郡御船町
  

このあと、金目の大桜八勢目鑑橋徳王の桜笹尾のしだれ桜と順に巡ったあと、
笹尾の桜から見えたミカン畑の中にある桜のところに寄り道しました。

  

桜の向こうに熊本市が見渡せる絶景ポイントでした。



有明海側に出てきました。
海の向こうに島原半島が見えますが、ひときわ高い雲仙普賢岳が印象的です。



島原半島に夕日が沈んでいきます。
今日中にフェリーで半島に渡り車中泊します。



3/31(日) 9日目

南島原市で車中泊でした。
今日は、雲仙岳を越えて長崎を目指します。
雲仙温泉まで上がって来て、雲仙温泉地獄めぐりです。
長崎県雲仙市小浜町雲仙




仁田峠に通ずるR57の展望台から見た雲仙普賢岳です。



雲仙ロープウエイに乗り、さらに数分歩いて妙見岳山頂へ。
長崎県雲仙市小浜町雲仙


妙見神社です。



普賢岳溶岩ドームが目の前に。



溶岩流の跡は今も木が生えていません。



雲仙温泉から小浜に下りる途中のとけん山公園は、桜まつりの最中かな。
長崎県雲仙市小浜町北本町


小浜では是非入りたかった海上露天風呂 波の湯 茜
長崎県雲仙市小浜町マリーナ


潮騒を聞きながら、気持ちよかったです。



長崎に来ました。
稲佐山展望台です。
長崎県長崎市大浜町稲佐山公園




稲佐山展望台から平和公園を遠望です。



大浦天主堂前にて。
長崎県長崎市南山手町
  


4/1(月) 10日目

西海橋公園です。
大村湾はこの狭い海峡だけで外海とつながってるんですね。潮流発電すれば、玄海原発ぐらいの出力は出そう。
長崎県佐世保市針尾東町




佐世保石岳展望台から九十九島を眺めてきました。
長崎県佐世保市船越町
  

九州最後の温泉は、武雄温泉元湯です。
佐賀県武雄市武雄町大字武雄


温泉に浸かってちょっとゆっくり。




九州の桜はそろそろ終わりみたいだから中国地方まで戻ることにしました。


このあと、中国地方の桜前線を追いながら帰路についた記録は4月の今月のサンデーをご覧ください。



TOP  02月  春爛漫 桜前線を追う旅2013 九州 今月のサンデー   04月