TOP 05月 6月の庭の花 自動水やり装置 設置 07月
自動水やり装置 設置
春と秋に、桜や紅葉を追って旅をすることが多いのですが、一度出ると一週間から10日ぐらい家を留守にしてしまうので、
育てている草花の水やりが課題となっていまた。 そこで、自動水まき装置を設置することにしました。
2015. 06. 14 (日)
アマゾンで発注したセットが到着しました。
不足分をカーマで調達してなんとか完成しました。
下左がタイマー付きの電磁弁です。 水やり予約は、毎日1回、毎日2回、1日おき、2日おきから選べ、
水やり時間も1分間からセットできます。 また、「すぐ水やり」ボタンを押すことで任意の時間に水やりも可能です。
電源は単3電池4本です。 電磁弁から出たホースを二股に分け、玄関先と庭側に引きました。
鉢に近いところに4分岐チューブジョイントを取り付けます。チューブ径は9mmから4mmにサイズダウンしました。
鉢が多いので、5分岐コネクターを使って更に分岐させます。
最後はチューブの先にスプリンクラーを取り付け、鉢に挿して完成です。
水やりヶ所16ヶ所で、ちょっと分岐させすぎかなとも思いますが、水やり時間を長くすることで何とかなっているようです。
費用は3万円弱かかりましたが、これで心置きなく長い旅に出れそうです。
TOP 05月 6月の庭の花 自動水やり装置 設置 07月