TOP 10月 日帰り紅葉&滝めぐり 郡上粥川 市内の紅葉 仙ヶ岳白谷道コースの滝
四国・九州の紅葉と滝めぐり&四国お遍路結願の旅 1/3 四国編 四国・九州の紅葉と滝めぐり&四国お遍路結願の旅 2/3 九州編1
11月のガーデニング 11月の朝日・夕日 12月
日帰り紅葉&滝めぐり 郡上粥川
2020.11.10 (火)
郡上方面もそろそろ紅葉が下りて来たかなと思い、
粥川上流のまだ訪れてなかった滝を巡ってきました。
先ずは、矢納ヶ淵(やとがぶち)の滝ですが、
ここまではすでに何回か訪れています。
相変わらず美しい淵です。
google map
白山内ヶ谷線(K315)を更に進んで、大きく北に向きを変えるヘアピンカーブのところが次の滝の入口です。
ここは瓢(ふくべ)ヶ岳登山口でもあります。
最初は林道ですが、入口にロープが張ってあるので車は入れません。
google map
林道を歩いていくと直ぐに沢に落ちる無名滝。
高さはありますが、水量がありません。
google map
さらに進んで、最初のカーブのところから入渓しました。
やがて2つの沢の出合いです。
先ず左の沢に落差6mの渓流瀑、行者の滝です。
google map
右の沢の奥には、落差20mの宝ヶ滝(ほうがたき)です。
google map
宝ヶ滝(ほうがたき)の滝前から、出合いの合流点まで下りずに右岸急斜面をへつる感じで行者の滝の滝上に通ずる踏み跡がありました。
踏み幅が狭いのでちょっとデンジャラス。(左)
そして、行者の滝を滝上から。(右)
上流には総落差10m二段の三枚滝が見えていました。
google map
左から容易に上がれそうだったので上がってみました。
滝壺がきれいです。
三枚滝へは、瓢(ふくべ)ヶ岳登山道からの道が来ていたので、このあと登山道を上がって、滝の上流を少し探索したあと車に戻りました。
今日の滝は以上です。
このあと、板取川支流の大谷にあるスーパーゴルジュ(vaccouさん曰く)を見てきました。
鳴谷(なりあ)橋から谷底を覗くと恐ろしく高いですが、この橋の下がスーパーゴルジュとなっていました。
google map
一見、トンネルのように見えますが、上まで狭ーく離れているようです。
中は淵のようになっているので深さはわかりませんが、歩いては通り抜けられそうもありません。
ゴルジュ出口の横には沢があり、地理院地図には滝マークがあるのですが、まさかこの滝じゃあないですよね。
きっと少し奥に隠れるように高い滝(鳴谷(なりあ)の滝)がありそうなんですが、水量は期待できない滝だと思います。
今回の滝めぐりにあたり、vaccouさんのブログ記事を参考にさせて頂きました。
ありがとうございました。
あとは紅葉を3点。
google map
google map
google map
前回の旅の影響がまだ残っていてけっこうきつかった日帰り紅葉&滝めぐりでした。
TOP 10月 日帰り紅葉&滝めぐり 郡上粥川 市内の紅葉 仙ヶ岳白谷道コースの滝
四国・九州の紅葉と滝めぐり&四国お遍路結願の旅 1/3 四国編 四国・九州の紅葉と滝めぐり&四国お遍路結願の旅 2/3 九州編1
11月のガーデニング 11月の朝日・夕日 12月