TOP  01月  リベンジ 秣(まぐさ)の滝 大日滝は凍っているか 蔦(つた)の滝再訪 四日市コンビナートの夜景 恵那山周辺の滝めぐり 02月のガーデニング 02月の朝日・夕日  03月



蔦(つた)の滝再訪



コロナの緊急事態宣言の中で滝めぐりなんてと思われるかもですが、
ふだん運動らしきものをしてない自分にとって、滝めぐりは唯一の健康を保つ手段となっていました。
めぐってる間はほぼ人と出会うこともなく、
ご近所の散歩よりはよっぽど安全であるとの自己判断で、今後も続けることに決めました。
コロナの状況は十分理解しているつもりですので、これからも人との接触ゼロを目指しながら、
滝を、そして大自然を楽しみながら健康づくりが出来たらと思っています。


2021.02.18 (木)

豊田市の蔦の滝の上流部を歩いてこようかと出かけました。
下流から上がるのは大変なので、林道を使って上流側から行ってみることにしました。
昨夜の雪で林道にも標高が上がるほどに積雪が増し、もう少しで入渓ポイントという手前で今日の散策は諦めました。
google map


こんなありふれた景色も、うっすらと雪を被るとまたいつもと違う美しさを感じます。

  


折角だから、下流から再訪してみました。
前回は堰堤まで沢の左岸を上がりましたが、今回は右岸の山道を上がりました。
道もしっかりあるのでこちらの方が判りやすく楽でした。
最上流部に落差30mの蔦の滝です。
google map
  

氷結もなかったので、沢を直登し滝を目差そうとしましたが、
1/3ほど上がったところで無理して進んだら危険だと判断し、撤退するっことにしました。

またいつか、もう少し条件のいい時に再トライしたいと思います。
これは、最初に訪問した時の記録 です。



TOP  01月  リベンジ 秣(まぐさ)の滝 大日滝は凍っているか 蔦(つた)の滝再訪 四日市コンビナートの夜景 恵那山周辺の滝めぐり 02月のガーデニング 02月の朝日・夕日  03月