TOP  03月  苗代桜のライトアップと滝めぐり 東北の桜と滝めぐり(前編) 東北の桜と滝めぐり(後編) 宇連ダム上流へ 04月のガーデニング 04月の朝日・夕日  05月



宇連ダム上流へ



2021年04月30日(金)

花と鉄輪さんのブログ情報をもとに宇連ダム上流の滝を訪ねました。
途中で間違えて違う滝に行ってしまったみたいですが、こちらもなかなか見応えのある滝で大満足でした。
帰ってから、花と鉄輪さんももしかして行ってるかもとブログを再度見てみたら
やっぱり行ってました。
こちらです。
名前が付けられているのかは定かでないですが、ブログでは宇連川清水沢左俣中の大滝と書かれていました。

今回歩いたところの地図です。



見えてきました、高いです。
google map


前衛滝を越えて・・
目測15m、いや20mあるかな ?

  

岩の柄も良い感じです。

  

左から少し上がると、大きくハングしている岩の下、ちょうど滝の真ん中あたりからも眺めることが出来ました。
岩の威圧感、半端ないですけどね。



上から、それほど深くない滝壺です。

  

滝までの途中にあった小滝などを下流からです。
駐車場所から清水沢を渡る最初の橋です。



途中の巨石。
二つの石の間を潜ってみました。



小滝です。



沢の出合い、右の沢に落ちる小滝です。
ここで道を間違えました。
左の沢に行かなければならないところを、この滝のある右の沢沿いに行ってしまいました。
google map
  

すぐに廃屋があります。



小滝2つ。









次は、砥沢に入って行ってみました。 ダム湖の水面が切れたところに落ちていた滝ですが、名前があるかはわかりません。
砥沢本流の無名滝としておきましょう。
google map
  





すぐそこまでダム湖の水が来てましたが、水位が上がると湖面に直接落ちることもあるのでしょうか。




栃木沢にも寄ってみました。
以前、乳岩峡から山越えでここに下りて来たことがあります。
google map








滑床の沢歩きを想像してましたが、結構急な沢になってきたので今日はここまででやめることにしました。




今日は家を9時に出て、18時帰宅でした。



TOP  03月  苗代桜のライトアップと滝めぐり 東北の桜と滝めぐり(前編) 東北の桜と滝めぐり(後編) 宇連ダム上流へ 04月のガーデニング 04月の朝日・夕日  05月