TOP 05月 宇連ダム上流ラスト ササユリを見たかったんだけど・・・ 万葉の里公園のアジサイと滝めぐり 西山公園拾い撮り 宇連の大滝 再挑戦 06月のガーデニング 06月の朝日・夕日 07月
宇連ダム上流ラスト
2021年06月05日(土)
雨上がりを狙って、宇連ダム上流栃木沢を歩いてきました。
栃木沢だけのつもりなので10時と遅い出動です。
滑滝の渓相という思い込みで、滑の中をじゃぶじゃぶ歩くなんてことを想像していたんですが、
そんなところはほとんどありませんでした。
明神山の栃木沢登山口から入渓し、一番上流の栃木沢大滝まで大小の滝が途切れることなく
沢屋ではないので、沢を直登していくのは無理で、
90%ぐらいは沢の横の林間を上がって行く感じでした。
先ずは4月30日に登山口の近くだけ訪れたときの写真を再度紹介します。
google map
この日はここまででやめにしました。
今日は前回の最後の写真のすぐ下あたりから入渓、しばらくは左岸を上がって行きます。
流れが二つに分かれているところで、こちらは左側の流れ。
この滝で先には進めなくなりました。
こちらは右の流れの滝。
この上にもう一つ滝があって、こちらも一番上の滝を越えるのは無理でした。
左岸は切り立っていて越えるのは不可能なので、仕方なく少し下ったところから、今度は右岸を巻いてこれらの滝の上に。
すぐ上の、段瀑となった滑滝です。
一番下から。
さらに滑滝が続きますが、歩いて上れるような傾斜ではありません。
この辺りから再び左岸を歩きます。
上から。
すぐ上の長い斜瀑です。
次々に滝が現れます。
こちらは左岸に出来た滝です。
普段は雫程度かもしれません。
この滝を左岸、傾斜の強い岩盤を慎重に巻いて、ようやく栃木沢大滝に到着しました。
主瀑は左向きに落ちていました。
google map
シャワーを浴びながら渡渉して正面に立ちました。
濡れてもいいように、また身軽になるために一眼レフと三脚は置いていったので、TG-6だけでの撮影になりました。
宇連ダム上流の滝めぐりはこれで一段落とします。
ということで、帰りに鳳来湖(宇連ダム湖)を撮ってみました。
風もなく鏡の水面です。
google map
今日の滝めぐりを終えて16時無事帰宅しました。
TOP 05月 宇連ダム上流ラスト ササユリを見たかったんだけど・・・ 万葉の里公園のアジサイと滝めぐり 西山公園拾い撮り 宇連の大滝 再挑戦 06月のガーデニング 06月の朝日・夕日 07月