TOP  03月   奥山田のしだれ桜 三好池公園にて 我が家の庭にて 五条川の桜 小牧城の桜 米田池の桜 飛騨、伊那の一本桜を訪ねる旅   05月


飛騨、伊那の一本桜を訪ねる旅


2011. 04. 17 (日)


岐阜県中津川から阿智村、飯田と、一本桜を訪ねてみました。

途中、中津川付近の畑の土手では水仙が見事に咲き誇っていました。

  



長野県に入り、R19からR256に入って飯田方面に少し走ると左手に3本連なった見事なしだれ桜がありました。
大高取のしだれ桜 と勝手に命名。
google map





飯田市清内路村内いある 黒船桜 にやって来ました。 樹齢160年の墓守桜です。 開花には早く、蕾の状態でした。
google map

 



阿智村園原に来ました。 落葉の山にコブシが色を添えます。





阿智村園原の 駒つなぎの桜 です。 樹齢500年、樹高16.5m、幹周5.7mです。
源義経がが奥州へ落ち延びる途中、ここに駒を繋いだことからこの名が付けられたと言われています。 開花はもう少し先でした。
google map





長野県阿智村の長岳寺の桜です。
google map





阿智村にて

      



      





飯田市の 増泉寺の天蓋桜 です。
樹齢300年のしだれ桜は、正に境内を天蓋の様に覆っていました。
google map



          






飯田市の 杵原(きねはら)学校の桜 です。
樹齢80年とは思えないどっしりした見応えのあるしだれ桜でした。
google map









TOP  03月   奥山田のしだれ桜 三好池公園にて 我が家の庭にて 五条川の桜 小牧城の桜 米田池の桜 飛騨、伊那の一本桜を訪ねる旅   05月