一覧表 (03岩手) 大白沢の滝 (03岩手) 下前(したまえ)渓谷の滝 (03岩手) 沢内川水系の滝
下前(したまえ)渓谷の滝
所在地/岩手県和賀郡西和賀町
太平洋・追波湾←北上川←和賀川・錦秋湖・和賀川←下前川の上流部の下前(したまえ)渓谷に落ちる滝群です。
本流に下流から姥滝、爺滝、降る滝、下流側の枝沢から相沢に落ちる不動の滝、ひやげの滝、白糸沢に落ちる白糸の滝、姫滝、
そして本流左岸から湧きだし落ちる女神霊泉、岩清水などがあります。
K1からK12に折れてそのまま道なりに10.2km進むと、10台ほど止めれそうな女神山登山口駐車場です。
あとは、登山道を中心に沢に下ったり、沢を遡上したりしながら廻りますが、
メイン通路の登山道は、最初の沢に下りて登るところ以外は案外平坦なので思ったより楽に感じました。

参考HP・ブログ/(HP)西和賀町登山ガイドマップ
紅葉・温泉・滝めぐり 奥州の旅にて、2024.10.21(月) 訪問
山奥ですが、近くの女神山登山道口まで車道が出来ており、駐車スペースもしっかりあります。
岩手県和賀郡西和賀町

訪れた順に紹介します。
白糸の滝 30m幅広斜瀑から直瀑
女神山登山道を100mほど進んだところの白糸の滝への分岐からは谷底まで一挙に下ります。

直ぐの支流の沢の奥にクラゲと呼ばれる滝が落ちていました。
岩手県和賀郡西和賀町





姥滝 目測10m2条分岐瀑
白糸の滝のすぐ近くで、白糸の滝が支流の滝なら、こちらが本流の滝です。
岩手県和賀郡西和賀町



不動の滝 8m幅広斜瀑
白糸の滝から川を10分ぐらい下ったあたり、左からの沢に落ちる滝です。
岩手県和賀郡西和賀町


白糸の滝まで戻って、登山道に復帰してからさらに上流に進んで・・・
姥滝のすぐ上にある爺滝も見れるかと思ったのですが、登山道の左下で下りれそうもなく見られませんでした。
この辺りけっこう平坦な道で、楽ちんです。
女神山は左に上がっていきますが、降る滝へはここを沢沿いにまっすく進みます。

女神霊泉 目測8m潜流分岐瀑
岩手県和賀郡西和賀町


岩清水 落差不明2筋潜流瀑
岩手県和賀郡西和賀町

降る滝 40m分岐瀑
駐車場から降る滝までなら、最初の不動滝の沢に下りて上がってのところ以外はほぼ平坦で案外楽な道程です。
木々の向こうに滝がチラチラと見えてきて、そして着きました。

下の方に虹が掛かっているのが見えます。
岩手県和賀郡西和賀町


上の方は紅葉が始まってます。



倒木にはおいしそうなキノコがいっぱい出てました。

姫滝 12m直瀑普段水極少
白糸の滝の上流の沢の奥に落ちる滝で、最初はしっかりした道がありましたが途中からは荒れ放題でほぼ沢歩きでした。
谷が狭くなってきたらもう直ぐです。

滝に着きましたがほぼ水が落ちてなく、コスパの悪い滝見となりがっかりでした。
岩手県和賀郡西和賀町


下流の白糸の滝、あるいは登山道の所で沢の水量を見て、少ない時は涸れているでしょうから行くのはやめた方がいいですね。
ひやげの滝 10m分岐瀑
こちらは不動滝の上流で、道はなくすべて沢歩きでしたが距離はあまりなかったので助かりました。
岩手県和賀郡西和賀町

前衛滝をどうして上に上がろうか・・・
右は足掛かり無し、左上の根っこに掴まって上がれそうですね。




一覧表 (03岩手) 大白沢の滝 (03岩手) 下前(したまえ)渓谷の滝 (03岩手) 沢内川水系の滝