一覧表    (04宮城) 鳳鳴四十ハ滝   (04宮城) 二口(ふたくち)渓谷の滝   (04宮城) 秋保大滝



二口(ふたくち)渓谷の滝

所在地/宮城県仙台市太白区秋保町馬場中小屋

太平洋←名取川の上流にある二口(ふたくち)渓谷に落ちる滝で、下流から落差16mの姉滝、落差10mの妹滝、そして落差40mの白糸の滝があります。
下流の秋保大滝からK62を上流に進み約7.1kmに二口(ふたくち)渓谷自然歩道入口があるのでここから谷に降り、
姉滝橋から少し川を遡上すると名取川本流に姉滝、左の枝沢に落ちる妹滝の滝前となります。
自然歩道入口から少し上流に姉滝の看板と降り口がありますが、こちらは姉滝の滝上に降りることになります。
さらにK62を3.2km進むと白糸の滝への滝道の入口があり、5分ほどで名取川対岸の沢に斜瀑を見ることができます。
参考HP・ブログ/(ブログ)秋保温泉の紅葉!二口渓谷〜姉滝〜磐司岩〜白糸の滝(宮城県仙台市)

紅葉・温泉・滝めぐり 東北日本海側北上の旅にて、2023.11.12(日) 訪問

姉滝、妹滝です。
二口(ふたくち)渓谷自然歩道で川に下りていくと姉滝橋があるので、そこから入渓します。





50mほど遡上すると滝前です。











右が姉滝、左の沢には妹滝が落ちています。
ネットで調べたら、姉滝は昔ポットホールの底が抜けた穴から落ちていたようですが、昭和20年に穴が崩壊したみたいですね。
それと姉が16mなら妹滝は同程度か、それより高いと思うんですがね。





  




姉滝の看板のところから下りれば姉滝の滝上にでます。
宮城県仙台市太白区秋保町馬場中小屋


上流側です。






白糸の滝です。



残念ながら今日はほとんど水が流れていませんでした。
宮城県仙台市太白区秋保町
  

名取川本流の方が楽しそうなので風の洞橋まで遡上してみました。
どれも直登が可能な滝でした。













一番上の滝は風の洞橋の直下に落ちる滝で、落差は目測5mほどありました。
宮城県仙台市太白区秋保町馬場











盤司(ばんじ)岩です。
K62を上流に走っているときは後ろ向きなので見えなかったけど、戻る時に山の上に柱状節理の絶壁がみえました。
宮城県仙台市太白区秋保町馬場






一覧表    (04宮城) 鳳鳴四十ハ滝   (04宮城) 二口(ふたくち)渓谷の滝   (04宮城) 秋保大滝