一覧表 (21岐阜) 三十三尋の滝 (21岐阜) 五宝滝 (21岐阜) 本郷の大滝
五宝滝
所在地/岐阜県八百津町八百津4767-3(駐車場)
岐阜県八百津町の五宝滝は、段瀑の一の滝から三の滝と、円明の滝、二天の滝を合わせた5つの滝の総称です。
宮本武蔵が修行をしたという伝説の滝でもあります。
google map

参考HP・ブログ/(HP)滝めぐり(成田発)、 (HP)がんでんの館
滝めぐりの旅にて、2017.06.10(土) 訪問
無料駐車場に車を止め沢沿いに5分も歩くと滝への遊歩道の入口です。
遊歩道は周回コースとなっていて安全のため一方通行が奨励されていました。
入口からよく整備された遊歩道を行くと間もなく最初の滝、落差13mの三の滝です。
一から三までは段瀑となっていました。
google map

三の滝から石段を上がっていくと展望台の東屋があり、ここからは3つの段瀑全体を見ることが出来ました。
google map

さらに上がっていくと赤い橋のある二の滝の前に着きます。 落差は23mです。
google map

ここからちょっと急な鉄製の階段を上がっています。
一の滝の滝前に着きました。 落差は三つの段瀑で一番高い44mです。
google map

次の滝は谷が一つ違うので、急階段をちょっと上がってから山腹を回り込むように下って行きます。
写真は一の滝からちょっと上がったところです。
google map

滝前に来ました。 落差20mの円明の滝です。
こちらの谷の方が小さくて水が少なかったです。
google map


次の滝の滝頭を横目で見ながら過ぎ、鉄製急階段を下りていくと最後の滝、落差28mの二天の滝です。
google map


少し下ると遊歩道の合流点に出てきました。
撮影などゆっくりしていたので2時間半もかかりましたが
ただ歩いて来るだけだったら30〜40分ぐらいで回ってこれるぐらいの距離だと思いました。
一覧表 (21岐阜) 三十三尋の滝 (21岐阜) 五宝滝 (21岐阜) 本郷の大滝