一覧表 (23愛知) 音連(おとずれ)の滝 (23愛知) 愛知県民の森の滝 (23愛知) 山中大滝
愛知県民の森の滝
所在地/愛知県新城市門谷字鳳来寺
豊川水系宇連川支流大津谷川とその支流に架かる5つの滝です。
大津谷川水域は愛知県民の森としてキャンプ場などが整備され、
遊歩道で滝を順に廻ると半日ほどで全ての滝が巡れるいいコースがありました。

参考HP・ブログ/(HP)東三河を歩こう
滝めぐり 愛知県民の森の旅にて、2018.09.23(日) 訪問
駐車場から300m、5分ほどで最初にあるのが不動滝です。
落差は8mほどですが広い滝壺が印象的です。
滝壺は広いけど水深はそれほどではありません。
google map


次の滝まで行く途中にあった無名の小滝です。
google map

そして、駐車場から3km弱のところにあるガクノ小滝です。
大津谷の支流の沢に架かる落差8mほどの滝で林道から見えるところにあるのですが、
滝前まで行く人はほとんど見ませんでした。
google map

駐車場から3.2kmで蔦の滝への分岐です。
蔦の滝までは400mのほぼ上がりの遊歩道でした。
落差は18m。
google map


滝の左側(右岸)のガレ場には北尾根に続く登山道です。

分岐に戻って、亀石の滝はすぐそこ。1分です。
落差は32mですが、見上げる感じで落差以上に高く見えました。
google map


次の下石の滝は、一つ尾根を越えて隣の沢にあります。
尾根までの400mの急登はけっこうきつかった。
あとは300mの急下降で下石の滝です。
下りの途中で滝が見える場所がありました。

この滝は、上から27m、28m、23m、8mからなる4段の総落差86mの滝なんだそうですが、全体像を見ることはできません。
google map

あとはこの沢沿いに2.8km下って駐車場に戻れます。
この日は写真を撮りながら、全長7.5kmを約4時間30分で廻ってきました。
一覧表 (23愛知) 音連(おとずれ)の滝 (23愛知) 愛知県民の森の滝 (23愛知) 山中大滝