一覧表    (25滋賀) 子母婆(ココンバ)の滝   (25滋賀) 八ツ淵の滝   (25滋賀) 楊梅の滝



八ツ淵の滝

所在地/滋賀県高島市鹿ケ瀬

琵琶湖の注ぐ鴨川の上流にある渓谷の淵群のうちの代表的な8つの淵、
魚止の淵、障子ヶ淵、唐戸の淵、大摺鉢、小摺鉢、屏風ヶ淵、貴船ヶ淵、七辺返し淵に架かる滝の総称です。
日本の滝100選に選ばれています。
参考HP・ブログ/(ブログ)滝メグラーが行く

小入(おにゅう)峠の雲海と八ツ淵の滝めぐりの旅にて、2019.10.30(水) 訪問

ガリバー青少年旅行村に車を置き、林道を終点まで行ったところから滝を巡る登山道となります。
google map


しばらく進むと魚止の淵障子ヶ淵に下る分岐。
下りて見ると小滝があり、これが魚止の淵か、とも思ったのですが、後で調べた結果違いました。
google map
  

道はここで川を渡って対岸を上流に続いているようですが、
渡渉の気持ちの準備も装備も無かったし、水量もそこそこ多めだったのであきらめました。

分岐に戻って、更に先に進むと、
先ほどの魚止の淵と障子ヶ淵ルートなのでしょうか、谷底から急勾配を鎖を伝って上がってくる道がありましたが、
上からは立ち入り禁止のロープが張ってありました。

このあと唐戸の淵があったようですが判らずに見逃しました。

さらに行くと右岸から沢が合流して、すこし開けた場所に大摺鉢です。
広谷、武奈ヶ岳方面に行くにはここを渡渉し広谷に沿って上がって行きますが、七辺返し淵に行くにもこちらのルートが安全なようです。
google map




今日は渡渉はしないので、そのまま右岸をまっすぐ進みますが、
ここからは要所々々で鎖、ロープのお世話になりながら進むことになります。
小摺鉢を横眼に(写真無し)更に進むと屏風ヶ淵です。
そして、その上にチラッと貴船ヶ淵の滝が見えています。
google map
  

滝まではここまでで一番の危険な鎖場が続いていました。
そして貴船ヶ淵です。
google map
  



この上に最後の淵の七辺返し淵があるのですが、
どうもここも滝前で渡渉し、写真でも右側の方に写っている垂直梯子を上がり、
さらに鎖場を上がって進むようなので、
ここで八ツ淵の滝巡りを終了とし引き返しました。


一覧表    (25滋賀) 子母婆(ココンバ)の滝   (25滋賀) 八ツ淵の滝   (25滋賀) 楊梅の滝