一覧表    (28兵庫) 久津山天の滝   (28兵庫) 小城四十八滝   (28兵庫) 水上滝



小城四十八滝

所在地/兵庫県美方郡香美町村岡区小城

日本海←矢田川←山田川の上流部射添(いそう)渓谷に落ちる滝群で、名のある滝は、サナの滝、三段滝、夫婦滝などがありますが、
その他にもいくつかの無名滝があります。
射添(いそう)渓谷には、K4の長瀬からK258を山田川沿いに上がって行くか、K4の入江から和佐父川沿いに上がって行くなど幾つかのルートがありますが、
山田川沿いに上がって行くK258のルートは途中道が非常に狭く運転の苦手な方は大変なので、和佐父川沿いに上がるルートをお勧めします。

参考HP・ブログ/(ブログ)我流天晴のじっとしてれないブログ

滝めぐり 京丹後・但馬にて、2022.05.26(木) 訪問

今回は他の滝にも寄った関係上、K258を山田川に沿って上がって行き、和佐父川沿いに下ってくるルートを取りました。
途中、この先行き止まりとか色々な看板があったようですが見落としました(^_^;)。
狭くてデンジャラスな道を上がって行くと、やがて右の谷に三段になって落る滝を発見。
上二段はかなりの美瀑です。
名前は後で調べて判ったのですが、その姿通り三段滝と呼ばれていました。
落差は上から目測5、5、7mの17mぐらいでしょうか。
google map
  













K258を更に進むと、また谷底に滝がありました。


地形からして、見えてはいませんがあの滝の上にもう一つ更に大きいのがあると確信。
真っ直ぐに下りていくには急すぎなので、下流の沢から下ったのち遡上しました。
K258から見えていた滝、目測7mです。
仮に7m無名滝と呼んでおきます。
google map
  





この滝を右から巻くのは案ずるより楽でした。


直ぐに滝がありました。
目測落差は15mぐらいか、いい感じの滝です。
名前があるかは知りませんが、あってもおかしくない滝だと思いました。
仮に15m無名滝と呼んでおきます。
google map


  





滝位置ですが、この辺り、グーグルマップの道路線はメチャクチャなのであくまで写真をもとに付けました。


サナの滝に着きました。
すぐ上流の橋の近くに駐車しました。
google map


落差は10m弱といったところ。
google map










なお、夫婦滝はどこにあるのかわかりませんでしたが、どうもこの辺りのようです。
google map
帰りは和佐父川に沿って下りてきました。



一覧表    (28兵庫) 久津山天の滝   (28兵庫) 小城四十八滝   (28兵庫) 水上滝