TOP  10月  11月の玄関の花 津野山古式神楽と秋の四国遍路を訪ねる旅 藤岡四季桜と香嵐渓の紅葉  12月



藤岡四季桜と香嵐渓の紅葉


2016. 11. 29 (火)


今年はもう遅いかな・・、と一旦は諦めた四季桜。
あまりのいいお天気に誘われ、やっぱり行ってみることにしました。
一番桜の木の多い川見四季桜公園に行ってみましたが、やはりピークは少し過ぎたせいか
駐車場にもすんなり停めることができました。
ピークは過ぎましたが、それでも遠目で見ればまだまだきれいですね。
google map





google map


ついでに、前から秋になったら行ってみたかった新盛町、R153沿いにある大鷲院に行ってみました。
ここの山門とその前に枝を伸ばす松が何ともかっこいい。
google map








お城のものかと思わせるりっぱな石垣。



ちびニャンがワイヤープラントの鉢の中で日向ぼっこをしていました。



ベゴニアが好きみたいで何鉢もありましたがこんな大株も。うちのと同じ種類ですね。



裏山の磨崖仏を見ながら懺悔岩あたりまで散策。
左の石の表面に丸く仏像が彫られているのがわかるでしょうか。 このような像が散策路沿いの石に数多く彫られていました。
google map
        

帰りは足助の香嵐渓の混雑を避け、R153からK344を使って矢作川沿いに抜けました。
途中、応声寺の銀杏とモミジが綺麗だったのでちょっと立ち寄りました。
google map


 

今日はとにかく気持ちのいいお天気でした。


2016. 11. 30 (水)


恐らく遅いだろうと思いながら、香嵐渓に行ってみました。
渋滞に巻き込まれるのは嫌なので早朝の暗いうちに家を出て、駐車場で明るくなるのを待ってから撮影。
案の定、もう終盤だったし、朝のまだ太陽も出る前だったので、いい色が出るはずもなく。
そこで精一杯加工してみました。
google map



google map






こんな状況だから歩いてもしょうがないかな、ということで7時ごろ帰ろうとしたら
ちょうど駐車場の管理人の人が仕事を始めだして駐車料金1000円払っていけという。
ここは夜間、管理人がいないときでも料金が発生するんだそうです。 知らなかった・・。
6時少し前に停めて、ほとんどは車の中で明るくなるのを待って、数枚写真を撮っただけで
1000円の駐車料を請求されて若干腹立たしい一日の始まりでした。


TOP  10月  11月の玄関の花 津野山古式神楽と秋の四国遍路を訪ねる旅 藤岡四季桜と香嵐渓の紅葉  12月