TOP  06月  滝めぐり 中津川周辺 7月の玄関の花 三重大杉谷散策 2018豊田おいでん祭り花火大会  08月



滝めぐり 中津川周辺


2泊3日で岐阜県中津川周辺の滝を巡ってきました。


2018. 07. 13 (金)


今日は出だしが遅かったので本命以外を4つだけ。
中津川市福岡周辺の滝です。

先ずは田之尻不動滝です。
滝のすぐ上の道路から直ぐで、滝前には田之尻不動尊が祀られた建物がありその裏に滝が落ちていました。
落差8mの少し広がった美しい直瀑で、油膜が付いたように黒光りした岩も印象的でした。
google map


        

        
下流を見ると、沢が急に低くなっているようなので行って来たら落差2mほどの可愛い滝がありました。
横の滑り台のような大石がいい感じでした。
google map


次は、田之尻不動滝の下流にある段々の滝です。
付知川に田之尻川が合流するところより少し上にある吊橋(車両は通行禁止)の右岸たもとに駐車し、
合流点まで歩くと滝への遊歩道入口がありました。(写真では奥側が駐車方向です)
google map

遊歩道を入って行くと直ぐに立派な観瀑台があり、その下で二つの沢が合流、双方の沢に滝がありました。
段々の滝の落差は18mとあったので、向かって左側の落差のある滝と思われますが水量が乏しく、
落差は無いですが水量豊富な右の滝が目立っていました。
google map



こちらも右の沢です。
 
左側の滝があまりにも貧弱で少しもやもやしてたので、帰ってから参考にさせて頂いた瀑好さんのブログを見直したら
段々の滝はこの右の沢をもう少し遡ったところにあると書かれていました。
google map
しっかりした観瀑台があったのでここだと勘違い、またやってしまいました(≧▽≦)

次に、これも近く藤見滝です。
滝の少し上に数軒の別荘があり、今回はどの別荘にも人は居なかったのでそこの突き当りのスペースに駐車、
別荘の脇を抜けて沢に下りると直ぐに滝上でした。
落差は20mとありましたが全体の高さは30mを越えているように思えました。
左から上部、中部、下部です。
google map
  
全体を一画面には納められませんが、だいたいこんな感じです。
 
上部から下部までは地元の方が作ってくれたんでしょうか、手作り感満載の階段が付けられていました。

別荘に人がいて駐車に気が引けたら、別荘への入り口に駐車スペースがあるのでそこに停め、
そこから沢の右岸、田んぼの畔を通って下りていくと滝上まで踏み跡がありますのでこちらをお勧めします。

今日最後は、乙姫滝です。
落差は5mです。
道路脇にあり、駐車スペースもあるので超お手軽滝でした。
簡単に滝上に下りられ、滑りにくい石なので滝の隅を滝下に下りることが出来ました。
google map


 



この後はラジウム鉱泉のくつかけの湯で汗を流しさっぱりと。
民宿のお風呂で、お客さんも少ないんでしょう、かけ流しではないですが無色透明のお湯もきれいで、湯加減もよくていいお湯でした。
google map
この後、坂下まで戻って食事をとって、今晩は道の駅 きりら坂下で車中泊です。
google map



2018. 07. 14 (土)


今日は岐阜県中津川市川上の夕森公園の奥にある滝を廻ってみました。

最初にある竜神の滝は後回しにして、先ずは上流の滝を目差しました。
夕森キャンプ場の少し上、林道ゲート手前に車を止め、そこからは林道を歩いていきました。
しばらく林道を行くと左手から川上川に流れ込む沢に忘鱗の滝がありました。
道路のすぐ横に落ちています(中)。
落差は20mとありますが、おそらくそれ以上あります。
ちょっとだけ上がって、上部も撮ってみました(左)。
沢は鉄の管を通って道路を横切りますが、その先の道路下も目測10mほどの滝となっていました(右)。
google map
  

そして、落差15mの銅穴(どうこう)の滝に到着しました。
こちらも支流の沢に架かる滝です。
ここまでは駐車場所から30分ほどなのでその気になれば誰でも安全に来ることが出来ると思います。
google map
        

 

この後、もう少し先に進んであと2つの滝を見てきました。

林道を少し行くと奥三界岳の登山道の入口があるのでそちらに進みます。
google map

緩やかに上った後、川上川に下り吊橋を渡ります。
google map

いよいよ急な登りとなりますが、途中で滝への道の分岐が現れました。
google map

ここからの道は多少危険な場所もあり観光気分で行けるところではありませんでした。

アゼ滝への分岐にて谷に下りて行きました。
アゼ滝です。
先ずは上段の滝が見えてきました。
google map

最後の滝前に下りるところは岩に打ち込んだ鉄筋の梯子を下りなければなりませんでした。
縦の手すりが無いので足元、手元が心もとなくちょっと怖かったです。

滝前まで下りてきました。 下段の滝です。
水量が多く、もの凄い水しぶきで正面からはまともに撮影できません。
裸足で対岸にも渡ってみましたが冷たくで10秒も入っていられませんでした。
  
三段とも二段とも書かれていますが、私の見る限りでは二段で、一段目の目測落差は15m、二段目の目測落差は10mです。
滝の主です。
人懐こいやつで、ちょっと目を離したら靴に潜り込もうとしていました。(^^;


更に遡ります。
また吊橋を渡りしばらく行くと、 倒木の大きな根が道を塞いでいる場所がありましたが、ここは根の上側を越えていきます。
 
そして、一つ滝に到着。
落差15mの直瀑で滝壺がコバルトブルーの稀に見る美しい滝でした。
google map




 

そして引き返して、一番最初にあった竜神の滝です。
夕森キャンプ場内にあり遊歩道もしっかり整備されている観光滝でした。
落差は12mですが川上川本流に架かっており水量豊富で深くきれいな滝壺を持っていました。
google map
 



今日最後は、
川を変えて長野県南木曽町の柿其(かきぞれ)渓谷にある落差25mの牛ヶ滝です。
遊歩道の最後の最後に滝前近くの観瀑台までの道が通行止めで、ひとつ手前の観瀑台からです。
google map
      

今晩は柿其渓谷入口にある民宿柿其温泉渓谷の宿いち川さんに宿泊です。
お風呂はラドン温泉で無色透明、かけ流しではありません。
湯船からは次から次へ白い垢のようなものが浮いて来るのでしょっちゅう桶でくみ出していたんだけど、
朝この温泉は湯の花のようなものが 浮きますかと聞いたらそんなことはないとの返事。
ここは日帰り入浴の方もあり、私の入った時には5人ほどの若者がぎゅうぎゅうで入っていたんだけど、あれはいったい何だったのか・・・。
多くの人が使う場合、こういうたまり湯は好きになれません。
トイレは共同で和式のみ、部屋にクーラーなしで1万円以上はちょっと高いかなと感じました。
google map


2018. 07. 15 (日)


滝めぐり3日目、今日も蒸し暑い一日でした。
今日は昨日最後に寄った柿其(かきぞれ)渓谷の牛ヶ滝の上流にある滝を廻りました。

柿其川沿いの林道はずっと奥まで通れるのかと思っていたら
本谷の集落を過ぎて少し行ったところでゲートがあり一般車両は通行止めとなっていました。
今回目差した霧ヶ滝辺りまでは2km弱の工程です。
途中、谷底にねじだるが望めました。
遠望で見るとたいしたことなさそうですが実際はものすごく荒々しい場所みたいです。
google map

谷に下りる道があり片道15分とありましたが、この深い谷に下ってから登り返す気力が湧かず諦めました。



そして目的の霧ヶ滝に到着しました。
滝前には道もなく危険で降りれませんので、観瀑台からの撮影です。
落差は15mですが、本流に架かる滝なので豪快です。
google map
      

 

そして、200mぐらい上流に対岸から流れ落ちる虹の滝です。
落差は15m。
ほとんど流れていないときもあるようですが、今日はまあまあの水量がありました。
google map
  

そして更に100mぐらい行くと橋がありその下に箱淵がありました。
別に滝があるわけでなく、ただの淵でした。
google map


この更に上には雷の滝、更に奥に銚子滝があるとのことですが、
雷の滝で更に来たと同じくらい、銚子滝にいたってはあと4時間ぐらい歩かなければならないとかということで今回は諦めここから引き返しました。

それにしても蒸し暑い一日。
目の前の山々も飽和蒸気で少し霞んで見えていました。

林道を歩いているだけで汗が噴き出し、途中にあった無名滝の水で火照った顔を冷やし、喉を潤す。
この滝、昨日の忘鱗の滝によく似ていました。

林道の沢にはこんな無名滝も。


柿其(かきぞれ)渓谷を後にして、もう一ヵ所寄ってから帰路につくことにしました。

妻籠宿から馬籠宿に行く途中にある雄滝雌滝です。
二つは直ぐ近くにあり、駐車場からもすぐのお手軽滝です。

先ずは雌滝、落差12mです。
中仙道でもこの区間は人気の散策道だけあってこの日も外国人を含め多くの方がみえていました。
google map
      



そして数十m離れたところの違う沢に架かる雄滝です。
二つの沢は雄滝のすぐ下で合流します。
落差は10mです。
google map
      



以上で今回の滝めぐりは終わりです。
15時前に無事帰宅しました。



TOP  06月  滝めぐり 中津川周辺 7月の玄関の花 三重大杉谷散策 2018豊田おいでん祭り花火大会  08月