TOP 01月 お燈まつり 鳥羽の火祭り 瀧山寺 鬼まつり 平湯大滝氷瀑&ライトアップ 3月
平湯大滝氷瀑&ライトアップ
2019.02.23 (土)
今日から2、3日の予定で飛騨方面の滝を廻ってこようと思います。
そして今日の目的地の平湯にやってきました。
平湯大滝の冬季ライトアッを撮影する予定です。
道中の道路には雪もなく、平湯の山の上でさえこんな感じです。
少し早いので平湯民俗館にある平湯の湯露天風呂で時間調整し、
暗くなる頃合いを見計らって平湯大滝に出かけました。
平湯温泉スキー場の駐車場より中は車両通行止めとなっているので15分ほど雪道を歩きました。
ルートはイルミネーションでライトアップされていました。
滝に到着しましたが今年の暖冬で氷も少なめでした。
google map
星もきれいです。
今年はシンプルなカラーのライトアップでした。
今夜は安房峠有料道路入口のトイレエリアで車中泊です。
google map
2019.02.24 (日)
平湯の朝、凛とした冷気に包まれていました。
道路脇の気温表示は-5℃を指しています。
天気はほぼ快晴で、北の方向には雪を被った笠ヶ岳が朝日に輝いていました。
実は、昨日雪の上を歩いていたとき、
不用意に片足雪を踏み抜いてしまいバランスを崩して少し膝の筋を伸ばしたようです。
滝を見に行ったときはそれほどではなかったのが、
一晩経って階段がちょっと上がり辛くなってきたので、これでは滝めぐりは無理かなと言うことで
止む無く今日帰ることにしました。
午前中は、ひらゆの森というホテル&日帰り入浴施設で湯治をしたあと、午後に帰路につきました。
google map
途中、R41沿いで久々野町渚にあるお手軽な女男(めおと)滝に寄ってみました。
上段の女滝9.5mと下段の男滝9mの二段の滝で、お手軽滝にしては水量も滝姿も見応え十分な滝でした。
google map
そして、下呂市金山町のR41沿い飛騨川下原ダムと対岸の高山本線の架橋がきれいだったので
休憩しながらにわか撮り鉄をしてみました。
google map
JRのキハ48形の2連、上の写真と同じ画角からのトリミングです。
この長いのはJRのワイドビューひだです。
帰ってから調べたら、ここは定番の撮影ポイントだったようです。
17時30分、帰宅。
TOP 01月 お燈まつり 鳥羽の火祭り 瀧山寺 鬼まつり 平湯大滝氷瀑&ライトアップ 3月