TOP  07月  岡崎花火大会 東三河の日帰り滝めぐり ガーデニング 朝日・夕日  09月



東三河の日帰り滝めぐり


2025.08.16(土)

お盆までのなんだかんだの用事もひと段落、今日は近場、東三河の取り残していた滝を日帰りで廻ってきました。

後生車の滝 2m渓流瀑、お手軽滝

滝上の石の道しるべに彫られているのは後生車で、滝名の由来でしょうが、
この道しるべは明治以降にここに移設されたと書かれています。

K37に架かる宮崎橋の袂から降りればすぐ滝壺です。

  

愛知県岡崎市明見町坊田
  

  

  


滝山の滝 10m分岐瀑、ドライブスルー滝、水量極少

K37沿いに落ちていますが、近くに安全な駐車スペースはありませんので、通りがけに見て水が無かったらパスでいいですね。
入口に立つ看板は、滝のものではなく、この後ろの山の上にある滝山城址について書かれたものです。
愛知県岡崎市宮崎町清水沢西


  


中金不動滝 3m2筋斜瀑、お手軽滝

戦国時代の戦死者を弔った3つの石で、昭和になって移設してここにまとめられました。
滝は、この後ろ側の川に落ちていました。



獣防止柵を開けて入ればすぐに滝です。



愛知県岡崎市中金町長禅東






  



滝は大きさだけではないですね。
自分好みの滝でした。




屋下不動の滝 3m斜瀑

直近に下り口は無いので、K37に架かる橋の下流側から入渓し遡上しました。





愛知県岡崎市石原町帝口向




  




道路端ではキツネノカミソリが見頃でした。

  


藤の滝 8m2段分岐瀑

林道が右に大きくカーブするところに車を止め、滝へは沢に沿ってまっすぐに進みます。
愛知県岡崎市東河原町


本宮山に通ずる道で、途中には立派な石垣が・・・
昔の人はどれだけタフなんだよ(◎_◎;)。



丁目で書かれた石柱の道しるべ、ここまで来たらあと100mちょっとです。



歩き始めて30分で滝が見えてきました。

  


愛知県岡崎市東河原町
  

イワタバコがいっぱい咲いてます。

  

上段の滝にはしめ縄が渡してありました。

  


陀羅尼山 財賀寺 高野山真言宗寺院



仁王門です。
愛知県豊川市財賀町観音山


  

財賀寺の滝 目測4m分岐瀑、信仰の滝、ドライブスルー滝、水量少、半人工?

ほったらかされているようでちょっと汚い感じがして残念でした。
愛知県豊川市財賀町観音山
  

財賀寺文殊堂 ご本尊は文殊菩薩
愛知県豊川市財賀町観音山


  

財賀寺金堂 ご本尊は千手観音
愛知県豊川市財賀町観音山



本日の予定を終え、このあと帰路につきました。



2025.08.21(木)

第二弾です。
阿寺の七滝は行ったことはあるものの、その周辺の滝はまだ見てなかったので今日見てきました。

先ずは
阿寺の七滝 62m7段瀑、観光滝

前回来たときは無かった木の根に乗って記念撮影です。
愛知県新城市下吉田ハダナシ


7段瀑とは言っても、見える限りでは4段瀑ですね。

  

  



平日なのに次から次へとたくさんの人と会いましたが、ここへ上がってくる人は少なかったですね。
たいして大変ではないのに、もったいないですね。

  



  

わんちゃんが泳いでます。




大戻り滝 目測6m斜瀑、雨後は双瀑

阿寺の七滝から少し戻ると大戻り滝の沢の入口がありますが、道はありませんので沢を遡上します。



唯一の難所?は、沢の真ん中を大石が塞いでいるところですが、右からあまり苦労せず越えられました。



ゴルジュになってきたらもうすぐです。



ゴルジュの突き当りで水は左から落ちていました。
雨後など水が多い時は、右からも落ちてくることもあるようです。
愛知県新城市下吉田ハダナシ


  

  


通歩道に戻り、次の滝はここから東海自然歩道を歩きます。





すぐに、母子滝 5m斜瀑

歩道から少し斜面を下りて撮影。
愛知県新城市下吉田ハダナシ
  

右は、滝上から。

  


更に東海自然歩道を進みます。



東海自然歩道は左岸を真っ直ぐ進みますが、滝への分岐の丸太橋が見えてきました。



丸太橋を渡って、右岸を進めば間もなく
猿滝 10m分岐斜瀑

グーグルマップの写真を見たら、とんでもない所にも一筋落ちてますね。
愛知県新城市下吉田ハダナシ


  

  

滝水が途中で消えるのは・・・

  


空滝 5m斜瀑

遡上すると沢はすぐに左の写真のような傾斜になりますが、水が多ければこれでも立派な滝になりそうです。
ここを直登して進むんだ先に・・・
樋状の滝で、水はほとんど流れてなくてもこれかなと思ったのですが、確信はありません。
愛知県新城市下吉田ハダナシ
  


駐車場が近くなって、河鹿渕の滝 目測1m、お手軽滝

愛知県新城市下吉田ハダナシ


  

この上に乙女滝があるのですが、ルートを見つけられず断念。




阿寺の七滝及び周辺の滝は以上です。
今日も恐らく35℃ぐらいはありそうで、大してキツイところはないのにクラッとするような滝めぐりでした。


車に戻ってクールダウンした後もう一つ行きました。




相川河内の不動滝 10m2条斜瀑

静岡県浜松市天竜区佐久間町浦川


  

  


石のお不動さんがあったようだけど、全然目に入らなかった。
残念。


帰り道、グーグルマップに滝とあったところに寄ってみました。
引佐町渋川の無名滝 目測8m分岐瀑、ドライブスルー滝、水量少

水が多ければそこそこ見れる滝になるんでしょうけどね。
静岡県浜松市浜名区引佐町渋川
  


このあと三遠道渋川寺野ICで高速に乗り帰路につきました。



TOP  07月  岡崎花火大会 東三河の日帰り滝めぐり ガーデニング 朝日・夕日  09月