一覧表    (25滋賀) 天狗滝   (25滋賀) 姫ヶ滝   (25滋賀) 九品(くぼん)の滝



姫ヶ滝

所在地/滋賀県東近江市五個荘日吉町935

琵琶湖に注ぐ愛知川に架かる永源寺ダム湖に流れ込む佐目子谷川の枝沢に落ちる落差50mを三段になって落ちる滝です。
永源寺ダム湖畔を走るR421に架かる佐目子谷橋の左岸袂の林道から入って
山道、そして川の遡上と約2時間歩いて到着します。
参考HP・ブログ/

日帰り滝めぐり 東近江の旅にて、2020.10.06(火) 訪問

佐目子谷橋左岸袂に林道入口があり、入ると直ぐにチェーンで通行止めとなっているのでその手前の駐車スペースに車を停めました。
電動自転車で向かおうとスタートしましたが、5分ぐらい走った取水堤のところで林道は終わりでした。
取水堤の下には小滝が落ちていましたが帰りに寄ってみましょう。
google map



自転車はここにデポして、川沿いの山道を進みますが、
道の下がなだれたりあるいは崩落したりで、時々川に降りてまた上がるを繰り返しながら進みました。
この辺りの川はゴーロ帯で、川を遡上するのは時間がかかりすぎます。

40分ぐらいでここを抜けると川は開けて平坦になりましたが、山道も無くなるので、あとは川の遡上になります。
google map


所々、川のサイドが植林帯だったり雑木林だったりするので、積極的にそういうところを歩いて楽をしました。
雑木林の木はほぼモミジの木なので、紅葉の時はどんなにきれいになるでしょう。
google map


右岸が高いところから崩落したヵ所です。
落下してきた巨大な岩が3つ、川を塞いでいますが、ここは左から越えて行きました。
google map




歩いてすでに約2時間、ネット情報で見覚えのある小滝が見えました。
どうやら着いたようです。
滝は、あの小滝の落ちる沢を入ったところです。





狭い沢の入口を入ると、中は意外に広く、スピリチュアルな空間ですか滝は見えません。
でも、すぐそこに落ちている感じはビシビシ伝わってきます。



もう少し入って行くと見えてきました、姫ヶ滝です。
google map


大きいです。
見える範囲では三段になって約50mを流れ落ちます。
最上段は右からヒョングリ気味にチラッとしか見えていません。

  



  



  

谷に日が入ってきたころ、後ろ髪を引かれるように滝を後にしました。






帰りは約1時間半で取水堤まで戻ってきました。
堤下の滝に下りてみました。



  



一覧表    (25滋賀) 天狗滝   (25滋賀) 姫ヶ滝   (25滋賀) 九品(くぼん)の滝