一覧表 (25滋賀) 識廬(しきろ)川の滝 (25滋賀) 天狗滝 (25滋賀) 姫ヶ滝
天狗滝
所在地/滋賀県東近江市杠葉尾町
大阪湾←淀川←宇治川←天ヶ瀬ダム←瀬田川←琵琶湖←愛知川←永源寺ダム←愛知川←神崎川に落ちる目測落差5mの滝です。
R421の杠葉尾(ゆずりお)より神崎川沿いに林道杠葉尾(ゆずりお)線に入って4.7kmで左側に羽鳥峰(はとみね)登山口がありますが、表示はないので注意が必要です。
登山道に沿って進むと、やがて白滝谷出合いがあり、そこで神崎川を渡渉、さらに羽鳥峰(はとみね)方面に進めば天狗滝の滝上となります。
滝壺右岸を回り込めば残置ロープを使って滝前に下りることが出来ます。

参考HP・ブログ/(ブログ)tanukiの滝めぐり
滝めぐり 天狗滝の旅にて、2022.04.25(月) 訪問
滝までのコースというと、
林道杠葉尾(ゆずりお)線は登山口近くでは結構大きな石の落石があり、そのうち崩落での通行止めを予感させます。
天狗滝までの羽鳥峰(はとみね)登山道はアップダウンが多く、まじきつかったです。
白滝谷出合い付近。
google map

神崎川を渡渉して、左白滝谷、右羽鳥峰(はとみね)・天狗滝の分岐。

急登を上がり切ると、風の通りが良くてちょうどいい休憩場所とその先のロープ場。

登山道はやがて下りとなって天狗滝滝上に着きました。

滝右岸に滝前に下りれる道がありますが、2本のお助けロープが無かったら滝前には絶対降りれませんでした。
では、天狗滝です。
全体が深いわけではないけど大きな滝壺。
google map

左の赤く特徴的な岩(岩自体の色ではないです)

落差は5mほどと高くはないが、水量豊富で豪快。

右はスパッと切り立った岸壁。


最後に滝上から。

帰りに神崎川で平和の祈り。

帰りの高速の車の中、首の辺りで冷っとしたものがもぞもぞ、払ったものは車の中で判らなくなりましたが
鈴鹿山系はこれからの時期、いやですね。
一覧表 (25滋賀) 識廬(しきろ)川の滝 (25滋賀) 天狗滝 (25滋賀) 姫ヶ滝