一覧表    (27大阪) 岩湧(いわわき)の森の滝   (27大阪) 犬鳴山七瀑   (28兵庫) 杵ヶ滝



犬鳴山七瀑

所在地/大阪府泉佐野市大木

太平洋←大阪湾←樫川上流部の犬鳴山渓谷に落ちる
両界の滝、塔の滝、弁天の滝、布引の滝、固津喜の滝、行者の滝、千手の滝の七滝の総称です。
犬鳴温泉から七宝瀧寺(しっぽうりゅうじ)までの参道沿い、及び寺の周辺で見ることが出来ます。

参考HP・ブログ/(ブログ)えだ2の♪滝に逢いに行く♪、 (ブログ)我流晴天のじっとしてれないブログ

紅葉めぐり 奥河内にて、2024.12.10(火) 訪問

七宝瀧寺(しっぽうりゅうじ)の無料駐車場に車を停め、参道を進むと、
左側ぼけよけ不動の横の小さな沢に落ちる固津喜(こずき)の滝 10m斜瀑(水量あればY字瀑)

水量があればYの字のように真ん中あたりの上からも落ちるようです。
大阪府泉佐野市大木


本堂の中を抜けて進めば、清滝堂の先に、行者の滝 15m分岐瀑、信仰の滝

大阪府泉佐野市大木




  



右側に白くある辺りのさらに上の方に千手の滝が見られるらしいですが、この日は探すのを忘れていました。



修験発祥の地らしく、行で滝登りもするみたいですね。

  

少し戻って、行者の滝の下流の無名滝

大阪府泉佐野市大木
  



駐車場辺りに戻って、そこから犬吠温泉方面に遊歩道(参道)を下って行くと間もなく、
塔の滝 3m直瀑



大阪府泉佐野市大木
  







瑞龍門

大阪府泉佐野市大木


俗界と仏界を分ける、両界の滝 5m3段直瀑

どこまでを含むのかよく判らないが、この小滝を含めば3段の滝になります。
大阪府泉佐野市大木


小滝の下のこちらが主瀑となります。

  



すぐ下に、善女ヶ淵行場





  

もう犬鳴温泉の七宝瀧寺参道入口に近いところまで来ていますがここから引き返しました。
戻りは紅葉を愛でながらゆっくりと。
上ばかり見ていて首が疲れましたが、こんな紅葉も本当にきれいです。



  

こちらは戻る途中で見つけた、支流の小滝 目測落差8m
無名だろうが、白雲の滝というのなんかどうだろう。
大阪府泉佐野市大木
  



一覧表    (27大阪) 岩湧(いわわき)の森の滝   (27大阪) 犬鳴山七瀑   (28兵庫) 杵ヶ滝