TOP 10月 紅葉前線を追う旅 中部 サンデー逝く 湯谷温泉へ電車旅 12月
湯谷温泉へ電車旅
2014.11.23(日) 毎年紅葉の頃行っている湯谷温泉「湯の風HAZU」さん。今年こそ露天風呂前のモミジは見頃となってるでしょうか。
今年は一人になってしまったので電車で行ってみることにしました。
名鉄バスで豊田市駅まで出た後、愛知環状鉄道で新豊田から中岡崎まで行き、岡崎公園前駅で名鉄名古屋本線に乗り換えます。
岡崎公園前駅です。
岡崎公園前駅に止まる上りは全て東岡崎が終点。
ここで乗り換え、国府まで行きます。
(国府は"こう"と読みます。初めて知りました)
豊川は豊橋の手前にあるものと思い込んでいたのですが、国府(こう)で路線が分かれて豊川に行っているとは思いませんでした。
国府駅にて、名鉄豊川線の車両です。
名鉄豊川線にて終点豊川稲荷に到着。
隣の豊川駅でJR飯田線に乗り換えました。
JR飯田線です。
新城駅で普通に乗り換えた後、長篠駅ですれ違いの待ち合わせです。単線の宿命ですね。
12時過ぎに湯谷に到着しました。8時過ぎに家を出てから4時間。思ったより時間がかかるもんですね。
しばらく温泉街を散策。
露天風呂とお食事処の「ゆかわ」さんで昼食をとっていたら、この辺では結構有名な鳶への餌つけをみせてくれました。
後は今日のお目当て、湯の風HAZUさんの露天風呂に入らせていただきました。
かつて忌野清志郎も入ったであろう「湯の風HAZU」さんの露天風呂です。
ユーチューブで湯谷温泉の宿「はず木」と共にここも紹介されています。 こちら
残念ながら今年も露天風呂のモミジは紅葉に少し早かったみたいです。
(写真に写っているところの枝はいつも早めに葉が落ちてしまいます)
でも、いつもながら下の川を眺めながらの露天風呂は最高(^.^)/~~~です。
湯谷から豊田に戻ったらすでに暗くなってました。
おかげで豊田市駅ペデストリアンデッキのイルミネーションが見れました。
TOP 10月 紅葉前線を追う旅 中部 サンデー逝く 湯谷温泉へ電車旅 12月