TOP 03月 桜前線を追う旅2015 三河 桜前線を追う旅2015 奥三河 桜前線を追う旅2015 東濃・飛騨 桜前線を追う旅2015 信濃 05月
桜前線を追う旅2015 三河
今年は、桜前線があっという間に通り過ぎて行きました。この辺りではソメイヨシノがそろそろ散り始めそうです。
満開が例年より1週間ぐらい早いんじゃあないでしょうか。
3月末の九州旅行の疲れを癒しつつ、しばらくは近場の桜を見て廻ることにしました。
2015. 04. 01 (水)
洞泉寺のしだれ桜
洞泉寺は豊田市内にあるお寺さん。久々に来たらびっくり。元々ここに植えられていた樹齢約80年のしだれ桜を中心木として、
昨年(平成26年)、永代供養墓「桜樹と眠るお墓」として整備されたようです。
桜はピークを3日ほど過ぎたあたりか、たくさんの花びらが地面を覆っていました。
google map
2015. 04. 02 (木)
宿縁寺のしだれ桜
西尾市に来ました。明治初期に岡崎城から移築されたと云われる山門をくぐると、
棚に支えられた樹齢250年のしだれ桜のトンネルが迎えてくれました。
見頃は過ぎてじきに終わりですね。それにしても棚が少し大袈裟で邪魔。整理して減らしたらどうでしょうか。
google map
源空院のしだれ桜
宿縁寺から歩いて行けるほどのところにあります。山門脇と本堂前と、2本のしだれ桜が有りました。
どちらもすでに若葉が出ていて、5日から1週間ぐらい遅かったようです。
寺の周りも、いろいろな花が咲き乱れきれいにされていました。
google map
蓮華寺
岡崎市西本郷町のお寺さんです。特別な桜はないですが通りがけで寄ってみました。
モクレンと、日向でまどろむニャン。
google map
聖善寺のしだれ桜
岡崎市宇頭町、国道1号線沿いにあるお寺さん。桜は完全に終わって、緑に変わっていました。
樹齢300年のこの桜、かつてはもっと大きかったのが、伊勢湾台風で主幹が折れてから樹勢が衰えたとのことです。
google map
行福寺のしだれ桜
豊田市桝塚東町。山門前のソメイヨシノはまさに満開。3本あるしだれ桜のうち、山門前の桜もちょうど見頃でした。
境内にある樹齢250年ほどの2本の桜はすでに半分ほど散って、青葉が目立ち初めていました。
google map
隨應院のしだれ桜
豊田市寺部町まで戻ってきました。桜は完全に終わっていました。
樹齢300年のこの桜、かつてはもっと大きかったのが、伊勢湾台風で主幹が折れてから樹勢が衰えたとのことです。
google map
守綱寺の江戸彼岸桜
隨應院の近くです。すでに葉桜どなって、ほとんど花びらは残っていませんでした。
google map
隣にはソメイヨシノが満開で咲いていました。
十二神社の江戸彼岸桜
守綱寺のほど近く、豊田市水間町の神社にある樹齢150年ほどの江戸彼岸です。
下の方の桜は散り始めていましたが、上の方は満開でした。
google map
高橋のしだれ桜
十二神社から歩いて行ける距離、豊田市高橋町の個人宅のさほど古くないしだれ桜です。花はほぼに終わかけでした。
google map
TOP 03月 桜前線を追う旅2015 三河 桜前線を追う旅2015 奥三河 桜前線を追う旅2015 東濃・飛騨 桜前線を追う旅2015 信濃 05月