TOP 09月 紅葉と滝と温泉を巡る旅 栗駒山 10月の玄関の花 挙母祭り 滝めぐり 岩村 紅葉と滝を巡る旅 信越 11月
滝めぐり 岩村
2018. 10. 25 (木)
女城主で、最近ではNHK朝ドラの「半分、青い」で有名になった岐阜県恵那市岩村町周辺の滝を廻ってきました。
最初は天瀑山登山道近くにある不動修行滝です。
google map
二つの滝がありこちらは上の滝で、ちょっと上には砂防堤が見えます。
落差は15mと書かれているものが多いですが10mほどにしか見えませんでした。
こちらは上の滝から約20mほど下流にある目測落差4mの下の滝です。
次は、岩村ダムに行く途中の不動橋の上流に架かる落差15mの垂松瀑(すいしょうばく)です。
以前は滝前まで遊歩道があったようですが今は朽ちてしまっていて、
道なきところを川まで下りなければなりませんでした。
google map
そして、岩村ダムの上流に進んで目測落差4mほどの滝です。
滝ブログを書かれている滝バカ行脚さんは沢の滝と書かれてましたが、その名も違うようだと書かれているので無名滝としておきます。
google map
岩村からR257を上矢作方面に少し行ったところで右の沢に入って行ったところにある落差6mの不老の滝です。
林道から見ると滝らしく見えますが、下りて見ると緩い渓流瀑といった感じで滝らしさが薄れます。
林道からのゴミの不法投棄が残念でした。
google map
このあと、上矢作町の大船山に上がって夕日を見てから帰ることにしました。
大船山に上がる林道の途中で滝があったので立ち寄りました。
目測落差は10m、無名滝だと思われます。
道なき急斜面を下り滝前に立ちましたが、滝前は木の枝などが多く堆積しており荒れていました。
google map
大船山の大船山牧場展望台からの夕日、手前のピークが大船山山頂です。
google map
夕日は、遠くに見える猿投山のちょっと北側に沈んでいきました。
日が落ちれば暗くなるのは早いです。
大船山を下りる頃には辺りは暗くなっていました。
TOP 09月 紅葉と滝と温泉を巡る旅 栗駒山 10月の玄関の花 挙母祭り 滝めぐり 岩村 紅葉と滝を巡る旅 信越 11月
/center>