TOP 11月 滝めぐり 鈴鹿 冬の花火 12月のガーデニング 12月の朝日・夕日 01月
滝めぐり 鈴鹿
2021年12月22日(水)
12月に入って、しばらく楽をしてたら、お尻がだいぶ重くなってしまって、
こりゃあいかんと、御在所方面に出かけてきました。
目指すは犬星の滝と三ツ口谷大滝。
鈴鹿の山々が見えてくるにつれ、高いところにはうっすらと雪が積もっているのが確認できましたが、
あのぐらいならどうってことないだろうと思いながら登山口に到着。
登山口には思いのほか雪が積もっていました。
google map
ちょっと悩んだけど、スキー以外では雪山を一度も歩いたことないし、
ちょうどいい機会だからと、どんなものか少し歩いてみることにし、長靴にアイゼンを装着して出発しました。
犬星の滝はこの長石谷の上の方にあります。
三滝川を渡ると直ぐにこんな感じ。
積雪は2、30cmはありそうで、急斜面を10m進むにも大変で、
最初の砂防堤も越すことが出来ず、早々にギブアップとなりました。
帰り際、湯の山かもしか大橋から蒼滝の遠望です。
google map
金網が高いので周りの景色が撮りにくかったですが、これだけ橋が高いと乗り越えられないようにしとかないと、ということですかね。
反対側の景色です。
折角なので、お手軽滝に寄って帰ることにしました。
椿大神社には、かなえ滝と金龍明神滝の2つの滝があります。
かなえ滝は以前見てますが、金龍明神滝はまだ見ていませんでした。
鈿女本宮の横に落ちるかなえ滝です。
落差1mほどのほぼ人工の滝です。
google map
金龍明神滝はこの滝の上流、椿大神社本殿の横にあるらしいですが、一般人は自由に立ち入りできず、
お祓いを受けてからなら見ることが出来るようです。
今回はやめときましたが、ネットにいくつも写真が載っているので見て下さい。
金龍明神滝
椿大神社をあとにして
もう一つ、大日大聖不動明王の近くに落ちる不動滝にも寄りました。
google map
目測落差5m、裏見の出来る直瀑でした。
google map
右横にはもう一つ、小さな滝が落ちていました。
今日の滝見を終え、鈴鹿SAのスマートICから高速に乗り17時帰宅しました。
TOP 11月 滝めぐり 鈴鹿 冬の花火 12月のガーデニング 12月の朝日・夕日 01月