TOP 12月 新年のご挨拶 瑞浪 神田川の滝 氷瀑めぐり 飯田 氷瀑を訪ねて 御嶽 01月のガーデニング 01月の朝日・夕日 02月
氷瀑を訪ねて 御嶽
2022年01月27日(木)
たまたまネットで白川氷柱群がライトアップしているとの情報を得て早速行ってみることにしましたが、
近くの清滝、新滝は氷瀑で有名なので当然寄ってこなくちゃあね。
信濃毎日新聞デジタル
ということで、実は昨日のうちに道の駅三岳まで来て車中泊していました。
お天気は上々、気温も高めでまったく寒くありません。
清滝
牧尾ダム(御岳湖)湖畔から御嶽スキー場へと上がって行く途中にありますが、
滝の下の駐車場に至るまで路面の雪はきれいに除雪され乾いた状態だったのでまったく楽なドライブでした。
いい感じに凍結しています。
そして、いつもながら神秘的なブルーです。
google map
新滝
以前来た時は清滝から尾根越えで来たんですが、雪のある尾根越え道はキツイかなと思ってここは素直に車道に戻って車で隣の沢へ。
こちらもまたお見事です。
google map
こちらは裏見の滝で、後ろに入れますが、
落下したつららの直撃を喰らわないようつららの無いところを選んで移動です。
滝横の洞の中にて、外に通ずる穴からの光で氷筍を撮ってみました。
次は王滝村から三岳黒沢まで戻ってから白川沿いに進んで、三岳屋敷野あたりの滝を下流側から順にめぐりました。
憾まん滝
K473から御嶽神社天昇殿に入って行って天昇殿横に駐車し、そこから沢を少し遡ったところに落ちる滝です。
google map
日の出滝
弘法堂のところの広い駐車スペースに車を停め、少し戻ると日の出滝旅館さんの前に完全凍結した小さな滝がありました。
google map
大祓滝
車はそのままに、今度は少し先に歩けば田中旅館さんの前の鳥居が滝への上り口です。
こちらは沢の感じがしないので、もしかしたら導水しているかもしれませんが未確認です。
google map
松尾滝
滝上り口の少し先のガーブの路肩に駐車しました。
鳥居を潜って石段を上がって行くと、御嶽古道が通っていて、ここは4合目なんだそうです。
滝の落差は無いですが見事に氷の柱が出来上がっていました。
google map
上松御岳線(K473)に沿って下流から順に滝を見てきたわけですが冬季通行止めのところまでやって来ました。
ここには油木美林遊歩道の広い駐車場があり、ここから残り2つの滝に向かいます。
滝までは雪の中にくっきりと踏み跡が続いており、ズボッ!することもなく楽ちんに歩くことが出来ました。
google map
こもれびの滝
駐車場から300mほどで滝の展望台があり、右沢の奥に前衛滝を伴う滝が落ちていました。
google map
不易の滝
こもれびの滝展望台から左沢に100mほどで滝の展望台です。
こちらは潜流瀑で、どんなに寒くても氷ることはないでしょう。
上部がV字をしてますので、大水が出たときは上から落ちることもあるのかもしれません。
google map
白川氷柱群
今日予定の滝めぐりを終え、あとは今回の主目的でもある白川の氷柱群を見ました。
今はライトアップもあるようですが、明るい時にも見ておきたいと思います。
現地を見ると、氷柱群は概ね2カ所に分かれて在り、すぐ近くまで行けるのは川沿いにあるものです。
けやきの湯さんの駐車場に車を置き、そこから川への道を行くと目の前に現れました。
google map
一通り堪能したら、もちろんけやきの湯さんの温泉に入らせていただきました。
あとはライトアップの17時30分までブログを書いたりして過ごしてからライトアップの撮影をしました。
ただ明るく照らすだけの照明の為、正直あまりいい写真は撮れませんでした。
先ずは昼間と同じ場所のライトアップです。
そしてもう一つの場所、少し下流の川より少し高いところにある氷柱にもライトが当てられていました。
こちらは対岸のK20から望遠で撮影しました。
google map
こちらは同じ位置から、最初の場所を望遠で撮影したものです。
今晩は道の駅木曽福島で車中泊のあと明日は帰路につきます。
google map
2022年01月28日(金)
道の駅木曽福島で朝を迎えました。
昨夜は中央本線がすぐ横を通っていて貨物列車か何かが通る音、
夜半からはひっきりなしにR19を走る大型トラックの音ですっかり寝不足です。
お天気は今日も青空が広がっています。
今日は、途中いくつかの滝に寄りながら帰路につきます。
隠れ滝
上松で、R19から木曽川右岸のK508に乗り換えてかくれ滝トンネルの入口の駐車スペースに車を停め、
木曽川の川原に下りて下流側に進めば右からの沢に滝が落ちていました。
一方向からしか見れませんが、美しい氷瀑にうっとりです。
google map
振り返ればすぐ下に木曽川の流れです。
不動之滝
土岐まで戻って、駄知町にある滝に寄りました。
不動大瀧神社のそばに落ちているようですが、入り口が定かでなく多少迷いながらも不動窯の近くのソーラーパネルの間の道にたどり着きました。
道は林道(参道)風になり入口で直ぐに通行止めとなっていましたが、手前の2台止めれる駐車スペース(google map)に車を置いてそこから歩きました。
舗装された道を進むと不動大瀧神社があり、すぐ横の川に滝は落ちていました。
google map
お立ち台に立って・・・
この上に隠れるように上の滝がありましたが、
滝前に行くにはロープを使うか、下の滝が直登できそうなので濡れる覚悟で上がるかしかなさそうです。
すべての滝めぐりを終え、曽木のパスタ ピーノさんで遅い昼食を頂いてから帰路につきました。
google map
TOP 12月 新年のご挨拶 瑞浪 神田川の滝 氷瀑めぐり 飯田 氷瀑を訪ねて 御嶽 01月のガーデニング 01月の朝日・夕日 02月