TOP 02月 楓浜に会ってきたよ さった峠夕景 山梨早川町の滝めぐり 03月のガーデニング 03月の朝日・夕日 04月
山梨早川町の滝めぐり
2022年03月21日(月)
ふる里のお墓参りのついでの一日だけの滝めぐりです。
昨夜、さった峠で写真を撮っていたので、
そこから全線開通した中部横断自動車道を使って早川町まで足を延ばしてみました。
富士川沿いK10を走っていたとき靜甲富士川工場の敷地内で咲いていたしだれ桜です。
今シーズン初のしだれ桜なので、つい止まって見てしまいました。
google map
中部横断自動車道の下部温泉早川ICを下り、K37に入ってしばらく進むと、早川に架かる山吹橋の辺り、左手山側の沢に天滝が落ちていました。
初鹿島ダムという砂防ダムの下に駐車し、ダムを越えればすぐでした。
google map
一日で見れそうな数を考え、上流側は大塩の滝までとし、あとは早川を下りながら、支流や枝沢にある滝を順に見ていきます。
大塩の滝です。
K37沿い新宮天満宮の大鳥居を潜って新宮川沿いに遊歩道を15分ほどのところに落ちる滝です。
google map
遊歩道途中の木製の歩道は、途中崩れた砂利で埋まって越えにくいところがあったので、砂防ダムを越えたらすぐに河原を歩いたほうが楽だと思います。
着きました。
滝前に厄除力不動尊を祀る信仰の滝でした。
google map
地球が傾いているのか? ジオグラフィックな岩盤です。
K37を戻って、早川の対岸に落ちる時雨不動滝です。
グーグルマップでは隣の沢のただ滝となっているところですが、こちらの滝が時雨不動滝だと思います。
google map
高いところに落ちる滝と、その下流で早川に落ち込むところです。
google map
K37をさらに戻って、大金不動滝です。
落差は100mはあろうかと思われる滝で、滝前にも行げましたがそこで見えるのは一番下のほんの一部分だけです。
河原の方から回り込んで滝前まで行ってみました。
高いところに落ちる滝と、K37の奥に落ちる下の滝です。
google map
滝前です。
早川の支流、雨畑川に入って行って、見神(けんしん)の滝です。
落差は42mだそうです。
google map
戻る途中K810沿いに咲く桜です。
ヤマザクラでもないし、エドヒガンでもないし、どういう種類なのでしょうか。
google map
今度は、春木川沿いに入って行って、羽衣白糸の滝です。
google map
七面山登山口に駐車してすぐに春木川に架かる羽衣橋があり、橋の向こうに滝が落ちていました。
google map
滝前を通って春木川右岸の道を行くと、弁天堂の奥に勇姿の滝が落ちていました。
google map
以上で一日だけの滝めぐりを終えて、帰路につきました。
TOP 02月 楓浜に会ってきたよ さった峠夕景 山梨早川町の滝めぐり 03月のガーデニング 03月の朝日・夕日 04月