TOP 01月 滝とセツブンソウ 鳥羽の火祭り 滝めぐり 道志村 西山公園、平芝公園に春が来た 02月のガーデニング 02月の朝日・夕日 03月
滝めぐり 道志村
2023.02.15(水)
二、三日の予定のプチ旅です。
あれこれと迷った挙句、山梨県南都留郡道志村にしました。
昨夜のうちに山中湖近くに来て車中泊していました。
朝ドラを見た後、R413を東に走りました。
最初に立ち寄ったのは道志村小善地の雄滝・雌滝です。
宝栄沢川に架かる宝栄橋の旧道の橋の上に車を止めそこから歩きました。
歩くこと10分で正面に滝が見えてきました。
少し進むと、左からの沢の奥にもう一本の滝が見えました。
右が雄滝、左が雌滝ということでしょう。
先ずは正面の雄滝から。
google map
そして雌滝です。
google map
次は道志村大室指の七滝です。
川端オートキャンプ場から道志川を挟んで対面の沢に落ちる滝です。
道志川の水量は多いので橋を渡ったところから川に降りて少し遡上しました。
沢の入口です。
入口の小滝は、左に垂らしてあったワイヤーを使って越えていきました。
飲料水を取っているので注意しながら沢を上がります。
七滝というので連瀑帯かと思ったら、大きく目立つのが一つあるだけでした。
水量は微量です。
下の写真右は動画ですが、落ちているのがほとんどわかりませんね。
google map
次は、神奈川県に入って、相模原市緑区青根のエビラ沢の滝です。
エビラ沢橋から。
今は土砂が入り込んで立ち入り禁止になっている観瀑台の近くのちょっと急な踏み跡から川に降りました。
google map
黒光りした岩がかっこいい。
このままK76を神之川上流に進めば
曲ノ沢の滝、伊勢沢の大滝、ヒワタの滝、魚止の滝などがあるようなので
少し行ってみたら、うらたんざわ渓流釣場より上は一般車両通行止めとなっていました。
google map
水がきれい。
鱒かアマゴかいっぱい放流されてたんだけど、水が出たときはどうなるんだろうね?
今日最後の滝は、相模原市緑区青野原のお釜の滝です。
滝前に降りるにはちょっと苦労しました。
google map
今日の滝めぐりを終え、緑の休暇村センターにあるいやしの湯で温まりました。
google map
今夜はここで車中泊のつもりでしたが、電池が必要になって一番近くのコンビまで走って、結局そこで車中泊となりました。
これを書いてて気づいたんだけど、的様の滝を飛ばしたねぇ (≧◇≦)
それと、メインのカメラの電池の充電器を持って来忘れるという痛恨のミスをしてしまって、
残念ながら今回の旅は明日までとしました。
2023.02.16(木)
相模原津久井青野原のコンビニの駐車場で朝を迎えました。
外は恐らく氷点下、シュラフにくるまっていてもちっとも暖かくならずなかなか寝付けませんでした。
今日最初の滝は相模原市緑区青野原の寺入の滝です。
滝の近くに人が住んでるのか住んでいないのかわからない家があってなかなか近づきがたい滝です。
家を避けて、下流側からアプローチを試みました。
川に降り立つとそこそこの滝がありました。
google map
左の斜面にはこんな堆積岩の地層(しらんけど)が見られました。
滝壺から下流側を見上げればR413の橋がすぐそこの位置関係です。
目的の滝はこれを超えたところにあるのですが、なかなか弱点が見つかりません。
あえて行けそうかもと思うのは左からトラバースして滝上にというルートですがけっこう危険を伴いそうなので諦めました。
戻る途中、多少でも見える場所はないか探してみました。
これが精いっぱい。
どうも2段の滝で優に30mはあると思われます。
なおこの辺り、川まで切り立っていて降りれそうもありませんでした。
google map
次は相模原市緑区牧野の牧馬大滝と小滝です。
青野原オートキャンプ場で駐車料金1000円とかいうので少し戻って邪魔にならない適当なところに駐車しました。
吊橋を渡って先の沢を遡上していきます。
google map
橋の下には青野原野呂ロッジキャンプ場となっています。
何年か前に悲しい出来事のあった道志村ですが、それにしても道志川沿いのキャンプ場のなんと多いことか。
橋を渡って直ぐに沢に下りたらあとはほぼ平坦な沢の遡上となります。
日陰では雪が残っていました。
10分ほどで牧馬小滝ですが、もうちょっと水量が欲しかったですね。
google map
上から。
15分で牧馬大滝に到着、わぉ いい感じの滝です。
google map
次、近くの滝といえば梶野沢の滝ですが、ここはちょっと難しそうなのでパスしました。
次は、相模原市緑区寸沢嵐の寒沢の滝です。
寒沢の橋の袂に車が止まっていたので滝屋さんかなと思ったら、宗教屋さんでした(笑)
google map
このあと相模湖ICで高速に乗り帰路につきたいので、そちら方面にある滝に向かいましたが、
今回の滝めぐり最後にしては結果的にはちょっと残念な感じでした。
相模原市緑区小原の七ツ淵です。
七ツ淵です。
1mそこそこの滝の連瀑帯ですが水量もなく、寄るほどのことはなかったですね。
google map
次は、栃谷底沢林道をもう少し進むと通行止めのゲートがありますが、
そこから数十m歩いて右からの沢に少し入ったところに落ちる底沢不動滝です。
google map
落差は4mぐらい、左は林道のコンクリ擁壁では絵になりませんね。
先ほどの七ツ淵といい、わざわざ見に来るまでもなかったな。
google map
情けない理由(カメラ電池の充電器忘れ)で今回の滝めぐりは短くせざるを得なくこれで終わりとなりました。
下り線の下りるだけの相模湖東ICを過ぎて相模湖ICで高速に乗り、
大月、富士吉田、御殿場経由で帰路につきました。
TOP 01月 滝とセツブンソウ 鳥羽の火祭り 滝めぐり 道志村 西山公園、平芝公園に春が来た 02月のガーデニング 02月の朝日・夕日 03月