TOP 02月 滝・桜・湯の旅 九州中部 (上) 滝・桜・湯の旅 九州中部 (下) 桜・滝めぐり 丹波 03月のガーデニング 03月の朝日・夕日 04月
桜・滝 めぐり 丹波
2024年03月30日(土)
長い時間が取れないので、ちょこっと出かけるにはどこがいいかな、と調べていたら、
桜も結構あるこの辺りがいいかなと思い出かけてきました。
今日半日廻ってみた感じ、桜(一本桜)はまだまだといったところで、ちょっとミスったかも。
この辺り沿岸部に比べればやっぱり少し寒いんでしょうね。
音羽の滝

落差5m、滝の周りに多くの石仏を祀る信仰の滝です。
兵庫県丹波篠山市味間新


上流の砂防ダムを越えて少し上流まで行ってみましたが目立った滝はありませんでした。

兵庫県丹波篠山市味間新

倶利伽羅(くりから)不動の滝
K69のすぐ下に落ちていますが、行くには栗柄観音堂に車を停め、入口の柵を自分で開けて参道を進めばすぐです。
蛇の枕と不動の滝の分岐を左側へ行けば滝です。

兵庫県丹波篠山市栗柄

落差は4mと高くは無いですが、水量豊富で深そうな滝壺をもちます。



道の駅 丹波おばあちゃんの里の夕景です。
今夜はここで車中泊です。
兵庫県丹波市春日町七日市

2024年03月31日(日)
兵庫県丹波市の道の駅 丹波おばあちゃんの里で朝を迎えました。
寒くも厚くもなく、車中泊にはいい季節になりました。
今回は、滝より桜メインにと思って来ただけにちょこっとやる気がいまいちな朝です。

日ヶ奥渓谷にやってきました。
広い駐車場です。
兵庫県丹波市春日町多利

滑り台で区営キャンプ場に降りて、日ヶ奥川沿いの遊歩道を上流に進むと、
白龍雌滝のすぐ下流に無名の小滝です。

白龍雌滝
総落差7mの二段の滝で、上段は3mほどの直瀑で滝壺があります。
下段は、滝壺からあふれた水がまさに竜のようにうねって落ちていました。
兵庫県丹波市春日町多利


設置の鎖の助けを借りて上段へ。



遊歩道に戻って石段を上がっていくと林道に出ました。
そばに山の神が祀られていました。

白龍雄滝
山の神から林道を100m強歩くと滝が見えてきました。
兵庫県丹波市春日町多利

落差は10m、落ち口のチョックストーンに狭められた水は一挙に広がって斜瀑となり、更に下の渓流瀑につながっていきます。


高山寺
参道の紅葉が有名で、再訪となります。
兵庫県丹波市氷上町常楽


しだれ桜があるというので寄ってみたのですが、御覧の状態です。

独鈷の滝
滝の先にある浅山不動尊までこんな石畳が続いていました。

落差18m。
兵庫県丹波市氷上町香良




不二の滝
浅山不動尊から少し登ったところに滝への分岐があり、滝は左側となりますが、右は五台山への登山道となります。

左側に進んで切通を過ぎたら間もなく踏み跡に沿って谷に下りれば滝前となります。
兵庫県丹波市氷上町香良

落差は10mです。


この滝への道は、以前は五台山への登山道だったと思われ、恐らく2014年8月に発生した豪雨災害で被災し今は使われなくなったようです。
滝より少し先へ進んでみたら、大規模に工事の跡があり、新しい五台山の登山道が見えました。

岩瀧寺
独鈷の滝入口にあるお寺さんで、再訪でした。
兵庫県丹波市氷上町香良

兵庫県丹波市氷上町中

兵庫県丹波市氷上町中

応地地区の桜
グーグルマップにある桜はことごとく外れでしたが、走っているとところどころで満開の桜が目に留まるので都度寄ってみました。
兵庫県丹波市山南町応地



K532沿い墓地の桜
兵庫県丹波市山南町北和田


慧日寺
兵庫県丹波市山南町太田


西脇市まで南下して、今夜は道の駅 北はりまエコミュージアムにて車中泊です。
兵庫県西脇市寺内
2024年04月01日(月)
兵庫県西脇市の道の駅 北はりまエコミュージアムで朝を迎えました。
今日もいいお天気ですが遠くの景色は霞んで、車のフロントガラスも黄砂で汚れているのが気になりなす。
今日は帰る日なので、思い切って京都の南部までワープしました。
地蔵禅院のしだれ桜



こちらが主木、樹齢300年の老木です。
京都府綴喜郡井手町井手東垣内


龍王の滝
滝下り口辺りは駐車がきつそうだったので、100mぐらい上流に駐車。
滝下まで遊歩道あり。
京都府綴喜郡井手町多賀

落差は13mです。



このあと、京都府城陽市R307沿いの上方温泉一休京都本館で昼食と温泉。
京都府城陽市中芦原
畑のしだれ桜
推定樹齢400年以上、開花はもう少し先です。
満身創痍の老木で、昭和59年(1984年)頃には一度枯死が危ぶまれたとのことですが、地元の方の尽力で蘇ったとのことです。

滋賀県甲賀市信楽町畑


南土山の山桜
残念ながら開花前、あと1Wは必要でしょう。
滋賀県甲賀市土山町南土山


大福寺の徳本桜
こちらは再訪ですが、前回同様満開で迎えてくれました。
まわりがまだまだ蕾の中、この木は早いですね。
滋賀県甲賀市甲賀町岩室





18時ごろ無事帰宅。
TOP 02月 滝・桜・湯の旅 九州中部 (上) 滝・桜・湯の旅 九州中部 (下) 桜・滝めぐり 丹波 03月のガーデニング 03月の朝日・夕日 04月