TOP  10月  滝めぐり 草津周辺 木曽路 紅葉・滝めぐり 紅葉めぐりと、ちょこっと滝も 木津川辺り 11月のガーデニング 11月の朝日・夕日  12月



滝めぐり 草津周辺


2024.11.05(火)

今日から金曜日までの予定で草津温泉周辺の滝を巡ろうと思い、
昨日の午後家を出て、関越道駒寄PAで車中泊していました。
駒寄PAでの朝、
青空も見えて今日一日お天気は良さそうです。

最初の滝は、
岩本不動の滝 2段12m 裏見の滝水 ヒョングリ

すこし下流側に滝に通ずる大滝不動尊の参道がありました。

 

群馬県吾妻郡中之条町岩本


  



  

  



右の奥の方に夫婦の石像が祀られていました。



この辺り、ヒルの多発地帯と聞いていましたが、車に戻ってきたらやはり3匹長靴に上がってきていました。


滝の下不動尊の滝 目測10m 直瀑 信仰の滝

毎年7月28日には滝前で例大祭が行われるそうです。

 

群馬県吾妻郡中之条町大塚


  

  




観音山不動滝 2段30m直瀑

この辺り、窟がいっぱいあるようです。

 

群馬県吾妻郡東吾妻町原町








  

滝横の崖にも小さい窟が見られました。

  


仙下不動の滝 10m幅広直瀑から斜瀑

滝の右横の崖下まで遊歩道が出来ており、洞に仙下不動明王が祀られていました。

 

  

群馬県吾妻郡中之条町山田


  





  




今日の滝めぐりを終え、どうしても温泉に入りたくなり、予定外でしたが四万(しま)温泉に向かいました。
四万温泉入口の紅葉が見事でした。

群馬県吾妻郡中之条町四万







四万温泉清流の湯で今日の疲れを癒し、今夜は四万温泉の駐車場で車中泊です。




2024.11.06(水)

群馬県吾妻郡中之条町の四万温泉無料駐車場で朝を迎えました。
昨夜は暗くなった頃から雨が降り始め、
強くなったり弱くなったりしながらほぼ一晩中降っていましたが朝にはきっちり上がってくれました。
雲の多い一日になりそうですが、雨でなければGoodです。

朝風呂にと来てみたけど、9時からで諦めました。

群馬県吾妻郡中之条町四万





今日最初の滝は四万川ダムの上流から

群馬県吾妻郡中之条町四万


滝が見えてますが、あれは人工水路から落ちています。
群馬県吾妻郡中之条町四万



しゃくなげの滝 15m斜瀑

観瀑台からはこんな感じで、一般の方はここからだけ見て帰りますが、残念ですね。
群馬県吾妻郡中之条町四万


踏み跡を辿って滝前に。
けっこうしっかりした踏み跡で、ほとんど危険個所はありませんでした。



  

  




奥四万湖 四万ブルーの湖面です。
群馬県吾妻郡中之条町四万


群馬県吾妻郡中之条町四万


摩耶ノ滝 20m直瀑

滝入口から1.8kmの歩きですが、ほぼ平坦なので厳しさはありませんでした。

 

水量豊富で豪快な滝ですが、斜めからしか見れないのと、下の方が覗き込む感じとなり撮影が難しい滝でもありました。
群馬県吾妻郡中之条町四万


  

  





すぐ下流の支流からも滝が落ちていました。
落差はこちらの方が高いですが、迫力で負けてしまいます。

  


大泉の滝 5m斜瀑

道路沿いに下りる道があるお手軽滝ですが、すぐ近くには車を停る場所がありません。



群馬県吾妻郡中之条町四万


  












桃太郎の滝 7m斜瀑 四万ブルーの湖水

四万取水ダムが工事中で、近くに行けず、ダムの水もなくて四万ブルーは見れませんでした。
でも、滝の全景が見れるのはレアかも。
群馬県吾妻郡中之条町四万


  


白絹の滝 15m分岐瀑 遠望

猿橋の上から覗き込むかたちになります。



群馬県吾妻郡東吾妻町三島


  


今日の滝めぐりを終え、群馬県吾妻郡東吾妻町の道の駅あがつま峡併設の天狗の湯で温泉を頂いたあと、
今夜はここで車中泊です。


2024.11.07(木)

群馬県吾妻郡東吾妻町の道の駅あがつま峡で朝を迎えました。
この旅で一番のいいお天気となりましたが、寒さも半端なく、高い山は薄っすらと雪化粧しています。
ようやく草津に入って行きます。

途中の、太子(おおし)不動滝 15m2段斜瀑

道路下のコンクリトンネルから落ちる滝で、少し下流の擁壁に下に下りる急なスロープが造られていました。
群馬県吾妻郡中之条町太子
  



  




常布の滝 30m直瀑 日本の滝100選

そうそうチャンスがあるわけじゃあないから思い切って行ってみたが、あとちょっとのところで道をロストして敗退しました。

途中の展望台からの遠望です。





廃林道から滝道への分岐です。



道をロストしたところです。
踏み跡やら、チェーンorロープ、ピンクテープなどで順調に沢まで来たが、
急に目印が無くなって、唯一ありそうなのは、あの倒木の上方に真っ直ぐ進むことなのだが、
足掛かりもないような急斜面で、すでに心身ともにきつかったので無理せず撤退することにしました。
ここまでロープなど設置してくれてたのに、なんで最後のところにないの
このあと崩れたところがあるはずなので、あと200mぐらいでしょうか、
残念でした。



常布の滝下温泉の滝です。
一番左の滝の後ろに温泉が出ているとのことですが、カッパも持ってきてなかったので行ってみるのは次の機会にしました。
群馬県吾妻郡草津町




旅を終え、家に戻ってからネットにてロストしたところを調べたら、ルートが判明しました。
ユーチューブの
常布の滝 日本の滝 100選の滝です。整備された遊歩道も 今は消滅の一歩手前です。
多くの方々が色々と道を維持して頂いてかろうじて歩く事が出来ます。
群馬県吾妻郡草津町大字草津 240617 MP49 - YouTube

で、34:30〜35:40 にこの場所が出てきました。
白い倒木もそのまま写っています。
動画ではなんとなく踏み跡らしいものが見られますが、この前は全く見つけられないほど笹が生い茂っていました。
たくさんの動画をみて、幾つかここで迷っている様子がうかがえました。
次、いつ行くかわかりませんが、その折にはピンクテープをしっかり付けてこようと思います。


結構疲れた一日でした。
このあと、疲れを取るつもりで草津温泉西の河原露天風呂に入りましたが、
いい湯なのに心の疲れまでは取りきれません(^_^;)

今夜は天狗山第一駐車場で車中泊ですが、めちゃ寒くなりそうな夜です。


2024.11.08(金)

群馬県吾妻郡草津町の天狗山第一駐車場で朝を迎えました。
昨日に続き今日もいいお天気で、夜は放射冷却でよく冷え込みました。

今日最初の滝は、草津で絶対行きたかった滝の一つ、
嫗仙(おうせん)の滝 40m



駐車場からは約1kmの歩きで、最初は平坦ですがすが徐々にきつい下りとなっていきます。
途中、う回路があってそちらの方が多少楽と書かれており、
どちらも歩いてみましたが、どう見てもメイン道の方が楽だと思います。

群馬県吾妻郡草津町


めったに滝の評価は書きませんが、これはブラボーでしょう。

  



  

  




品木ダムの上州湯ノ湖のパステルブルー

硫黄分を含んだ酸性水を中和する設備がありました。
群馬県吾妻郡中之条町入山



チャツボミゴケ公園

入園料600円、駐車場及び受付から徒歩で1.3q歩くが、
無料シャトルバスが20分おきに温泉大滝前まで出ているのでそれを利用しました。

温泉大滝 2連上段目測8m多条分岐瀑、下段目測7m多条渓流瀑

群馬県吾妻郡中之条町入山
  



  


湯滝 15m渓流瀑

群馬県吾妻郡中之条町入山
  




穴地獄のチャツボミゴケ

チャツボミゴケは火山性酸性水域
に生育する苔で、世界中の数ある苔の中で、最も耐酸性が強いのだそうです。
群馬県吾妻郡中之条町入山


  

  




ャツボミゴケ公園から草津温泉方面に戻る途中の紅葉です。











15時を過ぎてそろそろ帰路につく時間となりナビで自宅をセットしたら、上田ICで高速に乗り、長野道、中央道を使うルートが出てきました。
300kmちょっとと、思いのほか遠くないので、ナビ通り帰ることにしました。

浅間山のてっぺんは雲の中です。




途中で、高原の天然温泉つつじの湯に立ち寄り。
若干緑がかった黄土色の濁り湯で渋系のいい温泉でしたし、大きなガラス窓から見える
黄色のモミジも鮮やかで、得した気分になりました。
群馬県吾妻郡嬬恋村田代



21時30分、無事帰宅しました。



TOP  10月  滝めぐり 草津周辺 木曽路 紅葉・滝めぐり 紅葉めぐりと、ちょこっと滝も 木津川辺り 11月のガーデニング 11月の朝日・夕日  12月