TOP  10月  滝めぐり 草津周辺 木曽路 紅葉・滝めぐり 紅葉めぐりと、ちょこっと滝も 木津川辺り 11月のガーデニング 11月の朝日・夕日  12月



紅葉めぐりと、ちょこっと滝も
木津川辺り



2024.11.25(月)

この前の旅が不完全燃焼だったので、すぐに次の旅です。
主に紅葉のお寺さんを訪ねます。

伊賀上野城

思ったよりモミジが無かった。
三重県伊賀市上野丸之内


高石垣



  


西蓮寺

三重県伊賀市長田


ふるさと芭蕉の森公園

三重県伊賀市長田



首堕滝 目測10m多段瀑

獣害柵から廃林道を約600m歩きます。
三重県伊賀市西山


廃林道の終点の砂防ダム。
ここを左から超えればあと50mぐらいでした。



2つの沢の合流点、右側の沢の奥に・・・、ありました。
三重県伊賀市西山


  

もう少し水量があれば、いい滝になりそうです。

  


このあと、島ヶ原温泉やぶっちゃの湯で温泉を頂きました。
見覚えのある温泉。
2023.06に来た時寄ったんだろうと思います。


やぶっちゃキャンプ場

三重県伊賀市島ヶ原



今夜は、道の駅 お茶の京都みなみやましろ村で車中泊です。
明日は雨かな。


2024.11.26(火)

京都府相楽郡南山城村の道の駅お茶の京都みなみやましろ村で朝を迎えました。
今は雨は降ってませんが、午後ぐらいから雨になるらしいので、
滝はお手軽だけにして紅葉を求めてお寺さんめぐりをしようと思います。

朝一で、木津川沿いの雄滝・雌滝、明神の滝・白瀧の滝に寄ってみようかなと思ったらK82が通行止めでした。

笠置寺(かさぎでら)

ぐるっと周れる遊歩道を歩いてきました。



笠置石
京都府相楽郡笠置町笠置笠置山


  

弥勒摩崖仏





正月堂





千手窟





胎内くぐり



太鼓石は、丸い窪みの縁を叩くとポンポンと音がするそうです。



ゆるぎ石は、右端を押すとコトコトと動くそうです。



平等石からの眺望、木津川の流れです。





もみじ公園の紅葉は今がピークでした。








不動の滝 目測3m渓流瀑

K4沿いのお手軽滝です。
京都府相楽郡笠置町笠置
  






芳徳(ほうとく)寺

柳生一族の菩提寺。
帰りの駐車場で、炭治郎と煉獄のほぼ完ぺきなコスプレさんに逢いましたが、もしかして鬼滅の刃の聖地になっているのかも。
ここに来れば皆さんも出会えるかもしれませんよ。
奈良県奈良市柳生下町











圓成寺(えんじょうじ)

このお寺さん、再訪です。
奈良県奈良市忍辱山町






本堂の木段に竜を発見。




途中、岩船寺にも寄ってみたけど、門から見たらモミジがまだ青かったのでパスしました。

浄瑠璃寺

京都府木津川市加茂町西小札場








  




海住山寺(かいじゅうせんじ)

京都府木津川市加茂町例幣海住山境外




  




今日の紅葉・滝めぐりを終え今日は、R163沿いのコンビニ駐車場で車中泊です。
雨が激しくなってきてますが、明日の朝までには通り過ぎてくれるでしょうか。


2024.11.27(水)

京都府相楽郡笠置町のR163沿いコンビニ駐車場で朝を迎えました。
雨はすでに上がってますが、雲の多い空です。
徐々に青空になって行くと思います。

昨日行く予定だったが、雨に降られたらやだなと今日にした滝に向かいました。

總神寺

入口の紅葉
京都府相楽郡南山城村童仙房



不動の滝 20m斜瀑から渓流瀑、花崗岩が素晴らしい

京都府相楽郡南山城村童仙房


  

  

  

  




木屋不動一の滝 8m分岐瀑、水量あればヒョングリそう
熊野神社までは、車も唸る急坂、そして駐車場所も無いので下から歩くことをおすすめ。
神社からほぼ80%コンクリ張の遊歩道ですが、ずっと上りが続きます。
京都府相楽郡和束町木屋立花
  




こんな向きの虹、初めて見ました。

  



右横を上がるともう一つ祠があり、その奥に
木屋不動二の滝 5m

  

     


正法寺

穴場? これだけ見事なのに私ともう一人の2人だけでした。
京都府相楽郡和束町和束町大字南小字下河原












  

  








今日の紅葉・滝めぐりを終え今夜は和束の茶畑駐車場にて車中泊です。


2024.11.28(木)

京都府相楽郡和束町の和束の茶畑駐車場で朝を迎えました。
夜の早いうち、雨が降りましたが朝には上がって青空が広がっています。

和束(わずか)町は宇治茶の産地です。
朝一で茶畑観光です。
石寺の茶畑

京都府相楽郡和束町石寺丸塚











六根清まる南の滝 目測6m直瀑

グーグルマップの滝位置に騙されて、時間を食ってしまいました。
滝は、ずっと奥です。
京都府相楽郡和束町和束町大字南






  



下流にある無名滝2つ。
林道から見たら結構高さありそうだったけど、滝前に下りたらそれほどでもは、滝めぐりのあるあるです。

  


鷲峰山(じゅぶざん/じゅぶせん) 金胎(こんたい)寺

行場めぐりの途中にある滝をめざしました。

捨遺都名所図会


京都府相楽郡和束町原山




  

途中にある迎え行者です。



行場めぐりのコースは、谷に下るところと上がるところが違っていて、時計回りに回ることになっています。
安全に配慮したようで、上がりコースを下りようとすると滑落の危険大とのこと。
降り始めて間もなくの東覗からの色づき始めた木々。



この辺りから行場らしく落ちたらただではまない道となりました。
谷まで下ればちょうど千手の滝

京都府相楽郡和束町原山
  



下流に下って、五光(御光)の滝

京都府相楽郡和束町原山
  



  

戻り道の護摩壇の役行者



この上の鐘掛の垂直鎖場でギブアップ。
来た道を戻ったとサ。
どんなに厳しい所かはユーチューブでいくつも載ってますので見てください。

今回の旅はこれでお終い。
19時には無事帰宅しました。



TOP  10月  滝めぐり 草津周辺 木曽路 紅葉・滝めぐり 紅葉めぐりと、ちょこっと滝も 木津川辺り 11月のガーデニング 11月の朝日・夕日  12月