TOP 02月 小牧基地 航空祭 しだれ梅見頃 しだれ梅&滝めぐり淡路 しだれ梅終盤 鈴鹿の森庭園 ミツマタ満開&滝ひとつ ガーデニング 朝日・夕日 04月
しだれ梅&滝めぐり 淡路
2025.03.11(火)
淡路に樹齢70年余りのしだれ梅があるというので、タイミングを見計らって出かけてきました。
ゆっくり家を出たのと、伊勢湾岸自動車道で思いがけない工事大渋滞で2時間ほどロスして16時過ぎ明石海峡大橋を通過。

今夜の車中泊地、淡路 サービスエリアに到着。
今回雨は関西を避けていくと聞いてましたがあてが外れ、海峡も小雨で煙っていました。

地続きの淡路ハイウェイオアシス、こちらのほうが静かなのでこちらで寝ることにしました。
兵庫県淡路市岩屋大林



2025.03.12(水)
兵庫県淡路市の淡路ハイウェイオアシスで朝を迎えました。
寒くもなく暑くもなく、車中泊にいい気候になってきました。
曇り勝ちの空ですがもう雨の心配はなさそうで、今日一日滝めぐりの予定です。
淡路ハイウェイオアシスの近くから、
鳴滝 8m分岐瀑
滝上から入渓し、滝横から滝下に下りました。

兵庫県淡路市岩屋



岩屋不動の滝 2筋左4m直瀑人工滝、右4m渓流瀑
林道がありますが、荒れてきたので車は途中でデポ。

徒歩で50mほど進むと、もっとUターンし易く止めやすい場所がありました。
兵庫県淡路市岩屋

徒歩で更に進むと、間もなく左下に見えてきました。
兵庫県淡路市岩屋

滝上から危険もなく滝下に下りれました。

人工の滝は禊の滝でしょうね。

下流にも目測8mクラスの渓流瀑がありました。

貴船の滝 7m分岐瀑
柵を開けて、通らせていただきました。
兵庫県淡路市野島平林


この堰が見えれば到着、見えないけど左奥15m先に落ちています。

兵庫県淡路市野島平林




常盤の滝 5m多条分岐瀑
常盤ダムのすぐ下流です。
常盤揚水機場入口の広くなった路肩に駐車。

常盤揚水機場が入渓場所で、滝は入渓点から30mほど下流です。


兵庫県淡路市野島常盤





聖神の滝 5m斜瀑信仰の滝
ユーチューブの位置表示で探しても滝は見つからず、だいぶ時間をくってしまいました。
滝上にある聖神様を知っている方がいたので見つけられましたが、
表示よりちょっと離れてましたね。

下流側、水の抜けた貯水池から入って、聖神様まで遡上して行きました。


兵庫県淡路市白山


路谷渓谷一の滝 2筋25m分岐瀑
どこから行くのか、いろいろ探しましたが、
ここが入口で、昔は道があったんだろうけど今はけもの道と化していました。
兵庫県淡路市白山

このブッシュを2,30mぐらいで抜けると、後は川まで急こう配のけもの道を下れば、もう滝はすぐでした。

兵庫県淡路市白山




瀬戸内海に沈む夕陽が見たくて北淡室津ビーチに来てみたんですが、残念でした。
兵庫県淡路市室津


このあと道の駅 福良まで走って、そこで車中泊です。
兵庫県南あわじ市福良

2025.03.13(木)
兵庫県南あわじ市の道の駅 福良で朝を迎えました。
薄曇りのお天気です。
ここは、渦潮クルーズの拠点港です。

大川不動の滝(真観寺奥の院不動の滝) 14m直瀑、裏見、信仰の滝
K76に狭い滝への入口があり、ちょっと入ってみましたがすぐに車は諦めました。

こんなコンクリの道が滝までありますが、奥に行くほど軽でも通れないぐらい細くなるので絶対車で入ってはいけません。
入口横に駐車できる広場があったのでそこに停めましょう。

約300mで滝に到着するも、水が少なく残念でした。
兵庫県南あわじ市灘土生



八木のしだれ梅 樹齢70年
個人宅のしだれ梅ですが、しっきりなしに見物客が訪れるので無料駐車場がありました。

兵庫県南あわじ市八木馬回






鮎屋(あいや)の滝 15m直瀑、観光滝
駐車場から3分ぐらいの準お手軽滝でした。


兵庫県洲本市鮎屋






大城の滝 10m分岐瀑、ダムのオーバーフロー瀑で普段涸れ滝
滝上の大城池オーバーフロー水路からアプローチしましたが、当然ながら今日も涸れ滝でした。
兵庫県洲本市鮎屋

落ち口から覗いてみました。

宮滝 20m斜瀑から直瀑、信仰の滝
美耶渓の駐車場から遊歩道を約300m、なだらかな上りなので疲れませんでした。

不動明王を祀る祠などがある信仰空間でした。
兵庫県洲本市千草




今日は早めにあがり、シーアイガ海月の海を見渡す温泉で疲れを癒しました。
兵庫県洲本市安乎町平安浦

室津 パーキングエリア (上り)で夕日のリベンジ。
頭上は曇りだったのでほぼ諦めてましたが、夕陽が顔を見せてくれました。
兵庫県淡路市室津 字叩石


今夜はここで車中泊、明日は最終日となります。
2025.03.14(金)
兵庫県淡路市の神戸淡路鳴門自動車道室津PAで朝を迎えました。
薄雲に覆われていた空もすっきり晴れた分、
冷え込んだ夜でした。
今日は最終日、午前中で滝めぐりを終えたあと帰路につこうと思います。
ぜんざの滝 15m分岐瀑
興隆寺ヴィレッジキャンプサイトの駐車場に車を置かせてもらいました。
(グーグルの航空写真では工事中ですが、昨年4月に完成しています)
駐車場とキャンプサイトの間を流れる佐野川右岸を進むと直ぐに左支流(興隆寺川)がありますのでそこを遡上すると5分ほどで到着しました。
倒竹が多い沢ですが、滝前はきれいに片付けられていました。
恐らくヴィレッジの方がしてくれたと思いますが有難いことです。
兵庫県淡路市興隆寺



佐野川の滝 5m多段瀑
佐野川本流を5分ほど遡上したところにある小滝です。
兵庫県淡路市興隆寺

興隆寺川の滝 目測8m渓流瀑、お手軽滝
興隆寺川沿い林道に進んで、ぜんざの滝の上流にある小滝で、道路からすぐのお手軽滝です。
兵庫県淡路市興隆寺



移動して、
浅野滝(不動滝、紅葉ヶ滝) 15m直瀑、信仰の滝
浅野公園の近く、浅野瀧不動明王の境内に落ちる滝です。
駐車場から徒歩で公園内を横切っても行けますが、
公園を右から巻くように道路もあるようなので、そちらから行ってみたら、半分ほどのところにチェーンゲートが在りました。
兵庫県淡路市浅野南

兵庫県淡路市浅野南






滝めぐりを終え、最後に野島断層保存館を見学。
兵庫県淡路市小倉



18時過ぎに無事帰宅しました。
TOP 02月 小牧基地 航空祭 しだれ梅見頃 しだれ梅&滝めぐり淡路 しだれ梅終盤 鈴鹿の森庭園 ミツマタ満開&滝ひとつ ガーデニング 朝日・夕日 04月