TOP  02月  小牧基地 航空祭 しだれ梅見頃 しだれ梅滝めぐり淡路 しだれ梅終盤 鈴鹿の森庭園 ミツマタ満開滝ひとつ 温泉めぐり九州(上) ガーデニング 朝日・夕日  04月



温泉めぐり 九州 (上)


2025.03.27(木)

さぁ、旅が始まります。
大阪南港サンフラワーターミナル。





19:05発別府行きサンフラワーくれないは、定刻通り出航しました。




2025.03.28(金)

大阪⇒別府のサンフラワー船上で朝を迎えました。
雨は降っていないけど、いつ降り出してもおかしくないお天気です。
フェリーは定刻6時55分に別府に入港。

折角の別府だから朝風呂を頂くことに。
以前入ったことのある鉄輪温泉の渋の湯、100円です。
大分県別府市風呂本


一本桜を追ってちょこっと北に走りました。
深泉寺のしだれ桜 樹齢280年以上

大分県中津市三光上深水







光永寺のしだれ桜 樹齢約200年

大分県中津市三光田口


  


明照寺のしだれ桜

福岡県豊前市挾間







中畑地区 紅しだれ桜

福岡県豊前市篠瀬




  


鬼の雁木の滝 落差25m2段分岐瀑、ドライブスルー滝

峠にあり、辺りは雲の中でしたが、霧が無ければ道路からよく見えたはずです。



道路が砂防提となっていて、滝は上流側の低いところにあるため、石段を下りていきます。
沢の水は道路下に埋められた大きなヒューム管で下流に流していました。



福岡県築上郡築上町寒田


  



左側には無名滝が落ちており、右側の少し高い所にはお不動さまが祀られていました。

  


天神山の大しだれ桜

福岡県築上郡築上町本庄









大分に戻ります。
途中の仙の岩は2度目です。
大分県宇佐市安心院町鳥越



福貴野の滝 落差63m多条直瀑、裏見の滝

滝つぼ駐車場から遊歩道で10分ほどです。



大分県宇佐市安心院町福貴野
  





滝裏まで結構しっかりした踏み跡があり、楽に行くことが出来ました。
安全とは言わないので、行くなら自己責任でね。

  

  



福貴野の滝展望台からも見てみました。
大分県宇佐市安心院町福貴野


  


湯布院まで来ました。



今夜は道の駅ゆふいんで車中泊です。


2025.03.29(土)

大分県由布市湯布院町の道の駅ゆふいんで朝を迎えました。
ぐっと冷え込んだ夜でした。
お天気は回復の方向で、青空が広がっています。

今日最初は、
慈恩の滝 2段瀑、上の滝落差20m、下の滝落差10m裏見の滝

先ずは下の滝です。
大分県玖珠郡玖珠町山浦


裏見が出来るよう両側から道は付いているのですが、落石で危険なためどちらからも通行止めとなっていて残念無念!
観光滝でインバウンドのお客さんも多くみえたので、悪い見本は見せられないと諦めました。







                             この辺りソメイヨシノは満開でした。

  

上の滝に行けないか探しましが、下の滝から上がる場所は無く、下の滝の滝上左岸に金属製の階段があるのが見えたので
そこを目指して上流側左岸を探しました。
地元の人に下りる道があることを聞いて行ってみると、
御覧のようなしっかりした階段が造られており安全に下りることが出来ました。
階段の始まりの位置はここです。
大分県玖珠郡玖珠町山浦


下の滝の落ち口です。



下の滝より見応えがありました。










山伏(やんぶし)の滝(山法師の滝) 目測落差8m幅広斜瀑

天ヶ瀬温泉の中にあります。
温泉旅館浮羽さんの駐車場からアプローチしましたが近くまでは行けず、滝上は道路から簡単に見られました。
大分県日田市天瀬町桜竹




  



せっかくなので天ヶ瀬温泉旅館浮羽さんで立ち寄り湯を頂きました。
大分県日田市天瀬町赤岩





桜滝 落差20m多条直瀑、観光滝

天ヶ瀬温泉のシンボル的存在、お客さんも多かったです。
大分県日田市天瀬町桜竹


  

  



左側にひっそりと落ちる無名滝です。

  


観音の滝 落差20m分岐瀑、ドライブスルー滝

R210沿いのお手軽滝ですが、駐車スペースは2台分ぐらいしかない。
大分県日田市天瀬町合田
  

  




楓葉(かえで)の滝 落差15m多条直瀑

滝前まで道あり。
大分県日田市天瀬町女子畑
  

  








夕日の滝 落差15m分岐瀑

玖珠川に高倉川が出合う辺りが入口で、最初は荒れてはいるがコンクリ引きの林道歩きです。
8割は平坦でほぼ楽な道程だが、最後に河原に出て2回渡渉するので、長靴は必須です。
大分県日田市天瀬町馬原











大原のしだれ桜 樹齢200年、樹高12m、幹周り2m
大分県日田市田島









このあと大分自動車道に乗って、今夜は山田SA(上り)にて車中泊です。
明日は佐賀県唐津市方面にワープ予定です。


2025.03.30(日)

大分自動車道の山田SAで朝を迎えました。
お天気はいいですが、西風が冷たい朝です。

佐賀県唐津市まで来ました。
鼓ヶ滝 推定7m直瀑、信仰の滝

下流側、上流側どちらからも参道がありますが、上流側の方が駐車スペースもあり、歩く距離も近いのでそちらから行きました。
参道を5分ほど下れば滝に到着します。
佐賀県唐津市菅牟田


佐賀県唐津市菅牟田




  

  




白糸の滝 2条24m直瀑、信仰の滝

10台以上は止めれそうな駐車場がありました。
滝までは平坦な道を5分ほどです。
佐賀県唐津市肥前町新木場甲


この辺りの滝は柱状節理の壁を落ちるものばかりですね。
太古の昔、この辺りにはどんな火山があったんでしょうか。
佐賀県唐津市肥前町新木場甲


  

  




男滝 15m直瀑、ドライブスルー滝

佐賀県唐津市肥前町納所




  

  


女滝 15m多条直瀑
滝入口から近くまで車道がありましたが、あまりに急で入口近くの路肩に駐車しました。
軽トラなら入れるんでしょうね。
佐賀県唐津市肥前町納所丙


柱状節理がだいぶ緩んできていていつ崩れてもおかしくない感じですが、下を見ると最近崩れた感じも無く案外安定してるのかも。



  

  


今日の滝めぐりを終えて、
夕陽でも見ようかと船唐津漁港近くの金毘羅神社にいってみましたが、夕陽は残念ながら顔を出しませんでした。
長崎県松浦市鷹島町舩唐津免



今夜は、鷹島肥前大橋の南詰にある
アジフライの聖地長崎松浦にて車中泊です。


2025.03.31(月)

長崎県松浦市のアジフライの聖地長崎松浦(道の駅鷹島)で朝を迎えました。
快晴のお天気ですが、空気は冷たいですね。
なんでも大分、宮崎辺りの山間部では最低気温が-3℃だったとか。
今日は鷹島の最西端の船唐津港から松浦市の御厨港へフェリーで渡りたかったのですが、朝一の便を逃してしまい
次はお昼過ぎだというので諦め、伊万里湾をぐるっと回り松浦を目指しました。
ばぃばぃ、鷹島肥前大橋!!




伊万里湾は小島が多いですね。
佐賀県唐津市肥前町杉野浦


高尾山公園の桜も満開でした。
佐賀県伊万里市波多津町浦
  


本日最初の滝は、
落合の滝(おてやの滝) 2条15m直瀑、裏見の滝、信仰の滝

K11から入ればすぐに駐車場です。



下流は渓流瀑です。                 すぐに、異空間の入口です。

  

天井は低いが、広い岩屋です。





穴の向こうに滝が見えています。



滝裏のスペースは立つことはできない高さでした。
長崎県松浦市志佐町赤木免
  








潜竜ヶ滝 信仰の滝、観光滝

一帯は潜竜ケ滝公園として整備されており、10台弱止めれる駐車場もあり。



龍王寺の境内でもあります。



龍王寺を過ぎればすぐに観瀑台があって、
女滝 目測落差15m渓流瀑

長崎県佐世保市江迎町田ノ元


更に石段を5分ほど上がって
男滝 2条20m直瀑

長崎県佐世保市江迎町田ノ元


  

前衛の小滝も入れて、




夕霧ノ滝 20m直瀑、信仰の滝、裏見の滝

滝入口に路肩駐車しました。



今は人の住んでない民家の奥に落ちているのが見えます。



夕霧不動を祀る信仰の滝です。
長崎県平戸市田平町古梶免


  

  


奥ノ口の滝 8m直から斜瀑

西福寺に入って行くと、更に奥ノ口橋近くまで道が延びていました。



半分壊れた石橋の奥ノ口橋の下に落ちる滝です。
石橋に並ぶように木床の橋が架けられていますが腐食で通行禁止でした。
長崎県佐世保市世知原町矢櫃


石橋の上流で左岸に渡渉して下流側に少し行くと川に下りる道がありました。



秘境感たっぷり!!










お滝の観音

下の滝 目測15m直瀑、お手軽滝

道路から見えるお手軽滝で、駐車スペースもありました。
長崎県佐世保市筒井町






  

上の滝 目測10m斜瀑

下の滝の右側石段の参道を上がると5分ほどで滝の観音があり、その横に上の滝が落ちていました。



なかなか、趣のある滝です。
長崎県佐世保市筒井町




  


今日の滝めぐりを終え、今夜は道の駅させぼっくす99にて車中泊です。


温泉めぐり九州(中) に続きます。



TOP  02月  小牧基地 航空祭 しだれ梅見頃 しだれ梅滝めぐり淡路 しだれ梅終盤 鈴鹿の森庭園 ミツマタ満開滝ひとつ 温泉めぐり九州(上) ガーデニング 朝日・夕日  04月