TOP 06月 プチ滝めぐり 越前 西山公園 拾い撮り モネ睡蓮のとき展と古代エジプト展 きほく燈籠祭花火大会&滝 ガーデニング 朝日・夕日 08月
きほく燈籠祭花火大会&滝
2025.07.25(金)
きほく燈籠祭が7/26(土)にあるので、彩雲孔雀(さいうんくじゃく)撮影のリベンジにやってきました。
先乗りで入ってこの日1つだけ滝に寄りました。
新桑竈(さらくわがま)不動の滝 15m2段分岐斜瀑
新桑竈(さらくわがま)の限界集落を抜けた辺りに「これより先Uターン出来ず進入禁止」の看板があったので
車はそこに置いて歩くとすぐに吉田橋を渡ります。(滝の看板あり)

橋を渡ると、広い原っぱの真ん中に奥の端まで道があり、
突き当りには広いところもあるので車でここまで来ればよかったと思いました。

原っぱには水路跡もあって、それに沿って奥の木立の中に進みましたが、途中から左側の廃林道へと移って・・・、

廃林道は砂防提の上で終わりで、そこから右からの沢の方向に進みますが、この辺りは全く水がありません。
石垣の上にも滝の看板が立っていて、迷うことはありませんでした。

川をショートカットするような道を過ぎたら川に水が現れました。
思ったより水量がありました。

左岸の道をさらに進むと、左右の沢が合流するところの左の沢に目的の滝が見えてきました。


前衛滝は右から安全に超えられました。
三重県南伊勢町新桑竈



このあと、滝の右側の唐人殺し峠へと進む登山道を上がって滝の上流も少し見てみましたが滝は見当たらず。
そして、右の沢も少し上がってみると、そう遠くないところに
無名滝 目測落差8m斜瀑
三重県南伊勢町新桑竈



今日はこの1本だけで、このあと汗を流そうときほく千年温泉ホテル季の座 湯処沐亭で温泉を頂きました。
三重県北牟婁郡紀北町東長島3043-4

今夜は道の駅紀伊長島マンボウで車中泊ですがこの暑さで眠れるかが心配です。
明日はいくつかの滝を見たあと、いよいよ燈籠祭の花火大会です。
2025.07.26(土)
三重県紀北町の道の駅紀伊長島マンボウで朝を迎えました。
心配した暑さも、夜半2度ほど雲の塊が通過するとき弱い雨が降って車ごとクールダウン、
おかげで何とか眠ることが出来ました。
今日最初の滝へ向かう途中、再訪ですがあまりにお手軽なのでちょっと寄りました。
小滝不動の滝 10m2段分岐瀑、お手軽滝、信仰の滝
三重県北牟婁郡紀北町東長島


大平谷の小滝 50m3段分岐瀑、ドライブスルー滝
小滝のところが道路の終点で、東屋と広い駐車場がありました。
三重県度会郡大紀町大内山



大平谷の大滝 55m直瀑から分岐瀑
駐車場から滝までは1kmですが、蒸し暑さで限りなく遠く感じる1kmでした。

途中で見かけたもので、木の生命力を感じました。

先ほどの木のところから、滝道は右隣の沢へとトラバースするように続いていました。

トラバース道の先に、滝が現れました。
三重県度会郡大紀町大内山





御滝さん 目測10m直瀑から斜瀑、人工導水、信仰の滝、お手軽滝
頭之宮四方神社(こうべのみやよもうじんじゃ)はおかしらさんと呼ばれ頭の守護神、知恵の大神が祀られています。
ライダーの頭を守るヘルメットのお祓いもしてくれることでライダーの間で知られているようです。
唐子川の対岸に人工導水で落ちる信仰の滝で、神社の境内から拝むことが出来ます。
三重県度会郡大紀町大内山


唐子川の御手洗所に下りれば、対岸に間近に見ることが出来ました。


犬戻峡の滝 30m2段分岐瀑、お手軽滝(ドライブスルー滝)
川を挟んだ林道から見ることが出来ます。
三重県度会郡大紀町大内山


滝下まで行ってみました。
下段部分です。


紀北町まで戻ってきて、
波切不動滝 20m分岐瀑、信仰の滝
有久寺温泉の奥に落ちる滝です。
有久寺温泉は冷泉では日本一のラジウム含有量を誇る秘湯です。
滝のあと入りたかったんですがコロナの時から休業とのことで残念でした。
有久寺の前に車を止めて、いざ滝へと思ったら、ここの住職につかまってこの辺にはクマがいるやら道が悪いやらと、行かせたくないふう。
しばらく滝の話や、神話の話やらを親しくして、今日は諦めようかと思っていたら、300mぐらいだから行ってきなさいとのこと。
有久寺本堂右の道を進み、砂防提を右から超えてさらに進むと、
右からの沢に架かる赤い橋がるのでこれを渡ったら右に進み、沢沿いに100m弱上がれば滝に到着です。

左に小さな祠を祀る信仰の滝です。
三重県北牟婁郡紀北町島原



きほく燈籠祭花火大会
撮影場所は、花火の上がる長島港の裏山の城腰山の中腹です。
津波の避難経路ともなっている急な階段を100m弱真っ直ぐに上がれば今回の撮影場所です。
こんな感じで高い金網が邪魔しますが、見通しは抜群でした。
三重県北牟婁郡紀北町長島


小っちゃなボートが危険水域に入ったということで15分遅れでスタートしました。

お目当ての彩雲孔雀です。
突然上がってびっくり、まず画角調整に失敗、どこにどう上がるかもよく判らず上下左右の合わせも失敗して・・・
今回も撃沈!!!。





花火大会は約1時間で終了、
そのあと帰路につきましたが、高速はいっぱいだろうと大宮大台ICまで下道を走りましたが、こちらもICまで数珠つなぎでした。
午前1時ごろに無事帰宅しました。
TOP 06月 プチ滝めぐり 越前 西山公園 拾い撮り モネ睡蓮のとき展と古代エジプト展 きほく燈籠祭花火大会&滝 ガーデニング 朝日・夕日 08月