一覧表 (24三重) 棚橋竈(たなはしがま)不動滝 (24三重) 古和浦不動乃滝 (24三重) 新桑竈(さらくわがま)の滝
古和浦不動乃滝
所在地/三重県南伊勢町古和浦有地
太平洋・古和浦湾←有地川に落ちる落差12mの滝で、 雄滝と雌滝の二筋の流れがV字を形成し一つの滝壺に落ちるという珍しい滝です。
かつて修験者たちが修業をし腰掛をおこなったといわれており、傍らに不動明王を祀る祠がある信仰の滝です。
小和浦にてR260から有地川沿いに林道を入って行くと、約2kmで滝まで500mとの看板があり駐車スペースもあるのでそこに駐車します。
あと300mほど先まで車道はありましたが、やがて山道となって200mほどで滝に到着します。
参考HP・ブログ/(HP)伊勢志摩観光ナビ
きほく燈籠祭 花火大会と滝めぐりの旅にて、2023.07.23(日) 訪問
車はここに駐車しました。

もう少し先まで車道はありましたが、ここに止めるのが正解、あとは電チャリを使いましたが、それもここから歩きとなりました。
歩いているときマムシに遭遇しましたが、事なきを得ました。
こんな杉の間を抜けて滝に到着です。

二筋の流れが一つの滝壺に落ちるという形のいい滝です。


天然のしめ縄のようです。

一覧表 (24三重) 棚橋竈(たなはしがま)不動滝 (24三重) 古和浦不動乃滝 (24三重) 新桑竈(さらくわがま)の滝