TOP 06月 滝めぐり 紅葉滝 ハスめぐり 滝めぐり 徳山ダムあたり 名古屋みなと祭 花火大会 滝めぐり 白滝
きほく燈籠祭 花火大会と滝めぐり 豊田おいでん祭 花火大会 07月のガーデニング 07月の朝日・夕日 08月
きほく燈籠祭 花火大会と滝めぐり
2023年07月22日(土)
今日は、きほく燈籠祭の花火大会をカメラに収めようと三重県紀北町の長島港に来ています。
電チャリで走り回って決めた撮影場所は結構打上げ場所から近いところで、打ち上げ場所をこんな風に望めるところです。
(堤防の先端の辺りで上がります)
三重県北牟婁郡紀北町長島
20時過ぎ、始まりました。
今日は微風で、煙がなかなか取れません。
こんな近くで撮る予定ではなかったので広角をもってこなかった(≧▽≦)
フィナーレは大仕掛けの彩雲孔雀(さいうんくじゃく)
縦にしたり横にしたりの悪戦苦闘。
構図もへったくれもなく、迫力だけ伝われば・・・
2023年07月23日(日)
昨日は、きほく燈籠祭花火大会を見たあと、道の駅 紀伊長島マンボウにて車中泊でした。
折角ですから今日午前中この辺りの滝を廻ってから帰ろうと思います。
最初に立ち寄ったのは、R42沿いの小滝不動の滝です。
滝の横に小滝不動明王が祀られていますが、祠の中に祀られているのはどう見てもお地蔵さんのようなのですが・・
三重県北牟婁郡紀北町東長島
二段になっていて結構落差はあるんですが、水量がどうにもなりません。
次は、錦不動滝です。
林道からここで左に折れ、鳥居を潜って進みます。
車の入れるのはここまで。
そこから10分ほどで滝に到着しました。
三重県度会郡大紀町錦
次は、棚橋竈(たなはしがま)不動滝です。
R260の棚橋南島原大橋の下を通っていきますが、道が狭いので私も橋のちょうど下あたりで諦め、そこから電チャリを使いました。
電チャリもここまで。
あとは5分ほど歩いたら滝に到着です。
三重県度会郡南伊勢町棚橋竈
少し下流の右岸の沢は連瀑帯となっていました。
木漏れ日状態となっており撮影には最悪の条件で、よく判りませんね。
最後の滝は古和浦不動乃滝です。
車はここに駐車しました。
もう少し先まで車道はありましたが、ここに止めるのが正解、あとは電チャリを使いましたが、それもここから歩きとなりました。
歩いているときマムシに遭遇しましたが、事なきを得ました。
こんな杉の間を抜けて滝に到着です。
三重県南伊勢町古和浦有地
二筋の流れが一つの滝壺に落ちるという形のいい滝です。
天然のしめ縄のようです。
今回の滝めぐりを無事終えて帰路につきました。
TOP 06月 滝めぐり 紅葉滝 ハスめぐり 滝めぐり 徳山ダムあたり 名古屋みなと祭 花火大会 滝めぐり 白滝
きほく燈籠祭 花火大会と滝めぐり 豊田おいでん祭 花火大会 07月のガーデニング 07月の朝日・夕日 08月