TOP 2月 3月の庭の花 小牧基地オープンベース 温泉と滝の撮影 福寿の里と滝の撮影 平芝公園梅園 松平郷と滝の撮影 桜前線を追う旅2017 四国讃岐 4月
小牧基地オープンベース
2017. 03. 05 (日)
天気が良ければ上矢作の福寿の里にでも行こうかななんて思いながら朝を迎えたら、
何やら低空で飛ぶ航空機の音がします。
2年前に同じ体験をしたのですぐにピンときました。
ネットで調べたらピンポンでした。
家の上空をC-130Hが編隊で通過していきました。 オープニングフライトでしょうか。
今年もブルーインパルスが来ると書いてあります。
この後、もちろん出かけました。
今回はマイカーで出掛けたので駐車場所を多少探しましたが、最終的にここに停めさせていただきました。
大山川の支流、西行堂川沿いに歩けば15分ぐらいで基地の正門です。
google map
今回もメインはブルーインパルスです。
今年も地元の反対者に配慮して、アクロバット飛行は無しでした。
ウォークダウンのあと、整備士と操縦士が揃ってカメラにサービスしてくれました。
いよいよ展示飛行が始まります。 タキシングです。
4機がフィンガーチップフォーメーション(たぶん・・)で離陸していきました。
スモークをはきながらデルタフォーメーションで近づいてきました。 着陸灯が輝いてきれいです。
今度はカシオペアのフォーメーションで・・。
アローヘッド。
スワン。
お天気は下り坂と言うことで、太陽の周りには暈(かさ)が掛かっていました。
最後はトレイルからの展開開始・・。
展示飛行が終わり、次々にタッチダウン。
名古屋駅周辺の高層ビル群を背景に撮るもピンボケになってしまいました。
ブルーインパルスのパイロットは特別の存在。 どこでも大人気です。
飛行後のチェックも欠かせません。
ブルーインパルスは以上になります。
こちらは、対潜哨戒機 P-1 です。
UH-60J 通称 JU です。 UH-60 ブラックホークを日本が救難目的に独自改良した救難ヘリコプターです。
輸送機 C-130H です。
14:15、一通り見終わって小牧基地を後にしました。
車まで歩いている途中の西行堂川に白鷺がいたのですが、
体の大きいのと、それよりふた回りほど小さいのと2種類のサギがいたので撮ってみました。
左は ダイサギ。 くちばしが黄色いですが、夏は黒くなるそうです。
右は コサギ。 特徴である黄色いあしを上げてコサギだよ〜ってアピールしているようです。 くちばしは一年中黒いんだそうです。
夏には白色のサギでは唯一、頭から長いかざり羽(冠羽)がでるそうです。
どちらも純白の羽が本当にきれいですね。
TOP 2月 3月の庭の花 小牧基地オープンベース 温泉と滝の撮影 福寿の里と滝の撮影 平芝公園梅園 松平郷と滝の撮影 桜前線を追う旅2017 四国讃岐 4月