TOP 08月 朝明(あさけ)渓谷水無滝 中秋の名月と岐阜城 矢勝川の彼岸花 滝めぐり伊豆北部 09月のガーデニング 09月の朝日・夕日 10月
中秋の名月と岐阜城
2022.09.10(土)
今日は中秋の名月、
この機会に、以前から一度撮ってみたいと思ってた岐阜城に上がる満月を狙ってみると共に、
少し早めに行って近くの滝二つにも寄ってきました。
一つ目は金華山の東の裾野にある不動院不動閣さんの奥に落ちる不動の滝です。
背後の山が浅く、今日も水はわずかしか落ちていませんでしたが、
若住職の方が、「下の池の水をポンプアップして水量を増やしましょうか」とおっしゃってくれたのでお願いしました。
美しい庭園に落差29.5mの滝が落ちていました。
google map
滝前には大きなお不動さんがおられました。
足元には二童子とちょうど見頃のギボウシが咲いていました。
本堂には白寿観音が、滝の横の奥之院には波切不動明王が祀られていました。
帰りに御朱印を頂きました。
水量を増やしていただいたり、冷たいお茶を御馳走になったりと色々とお心遣いありがとうございました。
次は、松籟団地の奥にある弘霊不動尊御嶽大神の境内に落ちる松石滝です。
google map
水量はこちらも少なかったです。
お不動様です。
さて、いよいよ中秋の名月の撮影です。
初めてで判らないことばかり。
場所は、月の出・月の入りマップを参考に伊自良川の記念大橋の辺りとしました。
ここまで離れると満月の中に城がすっぽりと入ってしまう筈です。
マップでは橋より下流側となっていますが、先客の三脚位置は橋の上流側の堤防道路に並んでいました。
城は高い位置にあるのでこんな時はどう考えるのか実は判っていませんので、
一応、マップの位置に沿って、橋の下流側にカメラをセットしました。
google map
最初は青空の中に見えた城も、月の出時間が近づくにつれ城の背景にはどんどんと雲が掛かって・・・
月の出時間からだいぶ過ぎたころに、城の少し右上辺りが微かに明るくなって、
やっぱり位置が少し南だったことが判明し直ぐに多くの三脚の立っていた橋の上流側に移動しました。
月は城には被らなかったけど、それでもはるか上の僅かな雲の切れ間にご褒美かのようにちょこっと顔を見せてくれました。
google map
やがて雲を抜けて、満月が現れたので、急きょ城の近くに移動して再挑戦。
辛うじて1枚だけ城に絡んだ満月を捉えました。
google map
今回の撮影で、月の移動が思いのほか速いのと、
重い望遠レンズゆえに、微妙な揺れやズレていくのがなかなか収まらないというなかで撮影はほぼ一発勝負という、
超遠望の撮影の難しさを実感した撮影でした。
同じ場所での中日新聞デジタルの動画がアップされていました。
TOP 08月 朝明(あさけ)渓谷水無滝 中秋の名月と岐阜城 矢勝川の彼岸花 滝めぐり伊豆北部 09月のガーデニング 09月の朝日・夕日 10月