TOP  12月  新年のご挨拶 初日の出&滝初め シーズンラストの花祭 ガーデニング 朝日・夕日  02月



初日の出滝初め


2025.01.01(水)

初日の出、今年はここに決めました。
朝熊山頂展望台

あわよくば金剛證寺の除夜の鐘をと思って向かったのですが、
伊勢志摩スカイラインの入口で、お伊勢参りの車の渋滞にハマり車は動かない状態、
急遽鳥羽側から上がることに変更しましたが、着いたときは新年になってました。
といっても、お寺さんの駐車場に車は1台もなく、恐らく除夜の鐘は突かないのかもしれません。
朝熊山頂展望台の方に行ったら、駐車場はすでに8割がた埋まってました。

朝7時ちょっと前に雲の隙間にご来光です。
三重県伊勢市朝熊町






イベントも終わって、眼下に鳥羽方面、大きな島は答志島です。



こちらは伊勢方面です。



ぼちぼち空いてきたので私も下りますが、もちろん鳥羽方面です。




鳥羽水族館

一度寄ってみたかったので、いい機会だから寄ってみました。
三重県鳥羽市鳥羽










可愛過ぎ〜〜




白蛇伝説の残る信仰の滝、白瀧 目測2m

滝初めは白瀧大明神に落ちる滝で、滝行体験のできる滝です。
テントのサウナもいっぱいあって、今日も滝行に若い方が結構見えてました。
三重県鳥羽市船津町


  

  

下流のちび滝2つ。

  


切原白滝 10m

山にひびいて白滝さへも 水は砕けて花と咲く 野口雨情
三重県度会郡南伊勢町切原
  

  




大滝 5m斜瀑

三重県度会郡南伊勢町伊勢路


ほとんど動いてませんでしたが、若干薄暗くなってきたのをいいことに、ロングスローで無理やり回してみました(^_^;)

  



  


小滝 2m直瀑

三重県度会郡南伊勢町伊勢路


萌え岩










幾つか残ったので、今夜は南伊勢町で車中泊し、残りを明日回ってから帰ろうと思います。


2025.01.02(木)

三重県度会郡南伊勢町の五ヶ所浦漁港駐車場で朝を迎えました。
天気も良し、穏やかなお正月です。
今日は、いくつかの滝を廻ったあと、今日中には家に戻る予定です。

最初の滝は、
渇水で寂しかった神地谷七ツ滝、7つの小滝に名がついているようですが、
なにせ水量が無く、適当に切り上げました。

出合い滝

三重県南伊勢町伊勢路


左岸支流の沢に逢瀬滝、水は落ちてません。



七ツ滝の看板があったところから見た上流側の渓流です。
水量があれば渓流瀑となって、そのいくつかに名前が付けられているのでしょう。




押渕白滝 白滝神社に落ちる落差10m信仰の滝です。





偶然にも滝の上に神秘的な光芒が現れました。
初詣でこの奇跡、今年はいいことがあるかもしれません。
三重県度会郡南伊勢町押渕
  

  

  


朝日滝(村山不動の滝) 23m



この辺りにしては思いのほか落差のある滝でびっくりしました。
三重県度会郡南伊勢町村山
  

  



大きな滝壺のくるくるです。






河内不動の滝 9m直瀑

あと約300m、恐らく軽トラでも怪しいサイズの道で普通車は無理ですが、コンクリ張りなので電チャリを投入し楽しました。


橋の先はちょっとしたスピリチュアルな異空間でした。
三重県度会郡南伊勢町河内


昔はどういう方向に飛び出ていたのか、時の流れを感じる落ち口です。



十分裏に立ってますが、そうは見えませんね。

  

  




東宮不動の滝 2段13m斜瀑



滝の入口。
ここから100m弱上がります。



橋の上流には整った小滝が見えましたが、淵があって近づけません。

  

滝が見えてきましたが、これまたピリピリと感じるような場所でした。

三重県度会郡南伊勢町東宮




  

  

ところで、南伊勢町さん、
祠の横の朽ちた2本の木は、誰かに罰が当たるといけませんので早急に切り倒すことを提案しますがいかがでしょうか。


予定の滝めぐりを終え帰路につきましたが、伊勢自動車道ののろのろ渋滞に巻き込まれてしまったので、
亀山SAで長い休憩をしたあと、24時前に無事帰宅しました。



TOP  12月  新年のご挨拶 初日の出&滝初め シーズンラストの花祭 ガーデニング 朝日・夕日  02月