TOP 04月 本宮山山麓の滝めぐり 久々の西山公園 東三河の滝めぐり 5月のガーデニング 5月の朝日・夕日 06月
本宮山山麓の滝めぐり
2020.05.18 (月)
新型コロナウイルスの緊急事態宣言も解除され、少しづつ動き出そうかと思うのですが、
まだまだしばらくは油断せずということで、
自分なりに3密を避ける、県外にはでないと決めました。
ということで、今日は手始めに、近場でまだ行けてない滝を廻ってきました。
本宮山山麓の滝で、王滝とまぼろしの滝です。
最初に岡崎市東河原町からくらがり渓谷に抜ける林道沿いにある王滝を目差しました。
東河原の林道入口にはコーン一つのやたらに入ってほしくないの意思表示がありましたが、ここはちょっとどけて入らせていただきました。
道は全線舗装されて、多少の落石が出ているものの危険な場所はありませんでした。
林道を1/3ほど行ったところで、沢の山側、林道から50mほど入った奥に王滝は落ちていました。
google map
水量は少ないものの落差は20mと、なかなかの滝で、信仰の滝のようで滝前にはしめ縄が張ってありました。
この時期、林道沿いには沢山の花が見られましたので紹介します。
一番目立っていたのが蛇結茨(じゃけついばら)です。
トゲが多いのが難点です。
次が、谷空木(たにうつぎ)です。
珍しく白花もありました。
そして、モチツツジです。
そして、終盤ですがフジもよく見ました。
こちらはガマズミ?(ちょっと自信がない)
朴ノ木の花は大きくて本当にきれいです。
最後は、桐の花です。
もう終盤で花はわずかしか残ってませんでしたが。
そして、くらがり渓谷に抜けてきました。
大きな駐車場に車を止め、ここからは愛車オフタイムで新緑のくらがり渓谷沿いの林道に進んでまぼろしの滝を目差しました。
現地の観光看板によると10kmほどあることになってますが、
愛車オフタイムのおかげでそこまであった感じはせずにまぼろしの滝に到着しました。
渓流瀑で、目測落差は15mほど、予想通り水量は少なく優しい流れです。
見えない上の方にもう少し滝が続いていそうだったので左岸の尾根筋を少し上がってみたら、やはりありました。
こちらも15mぐらいありそうです。
帰りは渓谷沿いにあった無名の小滝を撮影しながら戻りました。
上流から、一つ目は目測落差2mです。
二つ目は目測落差5mです。
三つ目は目測落差1mです。
上の木が面白かったので撮ってみました。
四つ目は目測落差2mです。
五つ目は、おきな渕の滝で目測落差4mです。
駐車場に戻ったころに雨がぽつぽつと落ちてきたので帰路につきました。
久々の滝めぐり、本当に楽しかったです。
ちなみに、ここの駐車場の横には不動の滝が落ちていますが、今回は見ただけです。
昨年3月に来た時の記録は、こちら
TOP 04月 本宮山山麓の滝めぐり 久々の西山公園 東三河の滝めぐり 5月のガーデニング 5月の朝日・夕日 06月